Windows 11でUSキーボードを使う設定方法

この記事にはプロモーションが含まれています

コスパの良いキーボ―ドを購入しようと思うと、おのずと候補にあがるのは「ゲーミングキーボード」です。

機能はどれもよく、見た目やサイズによってキーボードを選ぶことができます。

ゲーミングキーボードは海外製のものが主流であり、中にはキー配列がUSしかないものもあります。

この記事のポイント

  • Windows11での設定
  • USキーボードの注意点
  • ゲームの時におすすめの設定

今回はWindows 11でUS(英語)キーボードを使うための設定方法を解説します。

ゲーミングキーボードを購入するならふもっふのおみせがおすすめです!

\ 安心の海外輸入代理店 /

Contents

Windows11で
キーボードを設定する

一通り設定の流れについて解説します。

  1. 「設定」 を開く(Win + I)
  2. 「時刻と言語」 → 「言語と地域」 を選択
  3. 「言語」 の項目で 「言語オプション」 を開く
  4. 「キーボード」から「レイアウトを変更する」 をクリック
  5. 「英語キーボード(101/102キー)」 を選択
  6. 「OK」を押してPCを再起動

設定自体は簡単なので、画像付きで詳しく解説していきます。

STEP
Windowsから設定を選択

Windowsの中から設定を開きます。

STEP
時刻と言語を選択

設定項目の中から「時刻と言語」を選択します。

STEP
言語と地域を選択

さらに「言語と地域」をクリックします。

STEP
言語の日本語から選択

言語パック、音声合成、音声認識、手書き、基本の入力がある項目の左側「…」を選択します。

STEP
言語のオプションを選択

項目の中の「言語のオプション」を選択します。

STEP
レイアウトを変更する

キーボードの中の「レイアウトを変更する」をクリックします。

STEP
英語キーボード(101/102)を選択

設定していない場合は日本語キーボードになっているので、これを「英語キーボード(101/102)」に変更します。

STEP
再起動する

その後、再起動が必要になるので「今すぐ再起動する」を選択します。

再起動しないと設定は反映されないので注意してください。

USキーボードの注意点

日本語のキーボードと違い、USキーボードはキー配置も違いますし、不便なところもあります。

もちろんメリットもありますが、使用上の注意点を理解しておきましょう。

以下ではJIS(日本語配列)とUS(英語配列)と表現しています。

JISとUSでは文字入力の位置が違う

Windowsの設定を変更していない場合(日本語設定のまま英語配列を使う)はキーキャップの文字と違う文字が入力されてしまいます。

これにより「入力できない文字が出てくる」ことになります。

設定は必ず変えるようにしましょう!

日本語入力の切り替え

通常のJIS配列キーボードでは、日本語入力のためのデバイスなので、入力切替が1つのキーで完結するようになっています。

これに対してUSキーボードは、基本的に英語を入力するための物なので、切り替えが少し不便になっています。

USキーボ―ドでの入力切替は「Alt+一番左上のキー(Escキーの下)」で切り替えることができます。

これは他のキーに設定することもできますが、慣れていくのが一番いいと思います。

ゲームの時のおすすめ設定

USキーボードでゲームをプレイする際は、日本語入力のままだと移動キーを押しても、文字が入力されることがあります。

これによりいきなり動けなくなったりと、不具合があるので以下の設定しておくだけで、簡単に対策することができます。

IMEの設定を変更する

IMEの設定を簡単に変更できるようにしましょう。

普段は日本語入力しか使わないという方も、英語のIMEを設定しておくと簡単に切り替えることができるようになります。

これによりゲーム中に勝手に日本語が入力されることが無くなるので、設定しておくのがおすすめです!

レイアウトの切替時にやった「言語と地域」から「言語の追加」を選択します。

ここでEnglishを追加しましょう。

英語ならどこでもいいですが、ここではUnited Statesを選択しています。

オプション機能はほとんど必要ないので、チェックは外しておいても問題ありません。

完了したら「インストール」をクリックします。

インストールできれば上記の部分に新しい言語パックが追加されます。

言語パックが入れば「Windowsキー+スペースキー」で簡単に切り替えることができます。

ゲームをやる前に必ず切り替えておきましょう。

ショートカットキーを覚える

日本語入力と英語入力を素早く切り替える以外にも便利なので覚えておくと便利です。

Windowsのこれだけは覚えておくと便利なショートカットキー!ゲームや作業には必須」で主要なショートカットを紹介しています。

使いこなせるとかなり便利なので、是非覚えてみてください。

おすすめのUS配列キーボード

当サイトでおすすめしているUS配列のキーボードは「Ducky」です。

Duckyは台湾のメーカーで、US配列しか取り扱いがありませんが、様々なサイズ展開もあります。

人気のminiサイズキーボードもかなり有名なので、是非検討してみてください。

また、筆者もDuckyを使っており、レビュー記事も執筆しています。

購入の際はネットなら「ふもっふのおみせ」店舗なら秋葉原で売っている場所を記事にしているので、参考にしてみてください。

\ 安心の海外輸入代理店 /

まとめ

Windows11でUS配列のキーボードを使う際の設定方法を解説しました。

  1. 「設定」 を開く(Win + I)
  2. 「時刻と言語」 → 「言語と地域」 を選択
  3. 「言語」 の項目で 「言語オプション」 を開く
  4. 「キーボード」から「レイアウトを変更する」 をクリック
  5. 「英語キーボード(101/102キー)」 を選択
  6. 「OK」を押してPCを再起動

また、IMEを登録してゲーム中に誤動作しないようにしましょう。

IME切り替えショートカット

「Windowsキー」+「スペースキー」

是非設定してみてください。

\ 安心の海外輸入代理店 /

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

コメント

コメントする

Contents