SOUNDPEATS Air4 Proを使って感じた高コスパのノイキャンワイヤレスイヤホンの良さ

この記事にはプロモーションが含まれています

音楽を聴くためのイヤホンは今では様々なメーカーから発売されています。

イヤホンは「性能」「接続方法」「マイク通話」など様々な機能によって価格にも違いがあります。

これは目的によって使い分けている方が多く「音楽を聞く」や「日々の電車通勤」など外出時に使っている方、自宅での「ズーム会議」や「ゲームのをプレイ」などで使っている方で、選ぶイヤホンは全然違ってきます。

SOUNDPEATS Air4 Proのポイント

  • 中低音がしっかりとした高音質
  • 1万円以下の高コスパ
  • ノイキャン・外音取り込み搭載
  • 安定したBluetoothの接続性

今回は「SOUNDPEATS」より発売される高コスパの高性能ワイヤレスイヤホン「Air4 Pro」を実際に使ってみたので、レビューしていきたいと思います。

手軽に使えるワイヤレスイヤホンとしておすすめなので、是非参考にしてみて下さい。

この記事はSOUNDPEATSから商品提供を受けて作成されたPR記事です。

Contents
Akiのアバター アキゆとり世代クリエイター
【この記事を書いた人】

"使ってみた時の小さな驚き"や"ちょっと不便に思ったこと"など、「個人目線だからこそ伝えられるリアルな感想」を重視しています。

SOUNDPEATSとは

SOUNDPEATSイヤホンの紹介と製造工程

SOUNDPEATSはイヤホンを専門ブランドとして2010年に中国深センで設立した会社です。

会社として掲げているものは「無限に広がる”音”の可能性を伝える。」というもので、現在では全世界30カ国・地域で累計2,500万台のイヤホンを販売しています。

会社概要
会社名SOUNDPEATS社
代表者CEO 楊 勇
設立2010年
事業内容イヤホンの研究開発、生産、販売
公式サイトhttps://jp.soundpeats.com

SOUNDPEATS Air4 Pro スペック

SOUNDPEATS Air4 Proのイヤホンとケース
製品名SOUNDPEATS Air4 Pro
メーカーSOUNDPEATS
接続タイプ完全ワイヤレス型
形式カナル型
BluetoothチップQCC3071
周波数帯域20Hz~20kHz
最大接続時間(イヤホン)6.5時間
最大接続時間(ケース込)26時間
重量3g(イヤホン)36g(ケース込)
充電コネクタUSB Type-C
機能ノイズキャンセリング
防水、装着検出、ゲームモード
専用アプリ
価格8,480円(税込)

SOUNDPEATS Air4 Pro 製品特徴

イヤホン製品の機能紹介イメージ

今回紹介していく「SOUNDPEATS Air4 Pro」は新商品です。

実際に使ってみたレビューは後半で解説していきたと思います。

ハイレベルのBluetoothチップ

SOUNDPEATS Air4 ProにはQualcommのBluetoothチップ「QCC3071」を採用しています。

これによりaptX Lossless/Snapdragon Soundに対応しています。

なんのこっちゃ?と思う方は簡単に言うと高レベルの音質を再現している事と理解しておけばOKです!

CDの音質並みと言われています。

高コスパ

SOUNDPEATSのイヤホンは高コスパで販売されています。

今回のAir4 Proには「高音質」「完全ワイヤレス」「ノイズキャンセリング」「防水機能」「装着検出」とかなりの要素が詰め込まれているにも関わらず、価格が1万円以下で購入することができます。

これらが全て詰まっているイヤホンは通常1万円を超える金額になりがちです。

高クオリティな外観

SOUNDPEATS Air4 Proは低価格ですが、外観はかなりクオリティは高めです。

蓋の開閉時の磁石もいい感じですし、見栄えも悪くありません。

カラーリングはブラックなのもあって、どんな時でも違和感なく持てます。

SOUNDPEATS Air4 Pro レビュー

ここから実際に商品を提供して頂いたので、開封しつつ中身を確認していきたいと思います。

パッケージ外観

パッケージ表
パッケージ裏

パッケージはかなり綺麗な梱包です。

低価格の割にかなり高級感の漂うパッケージになっていました。

化粧箱と本体
イヤーピースとケーブル

内容は「イヤホン本体入りケース」と「説明書」「イヤーピース」「充電ケーブル」です。

充電ケース

充電ケース表
充電ケース裏

ケースの見た目はかなり高級感があります。また、カラーはブラックメインで差し色にブラウンゴールドのようなカラーを使っているので、チープに見えない所が良いですね。

手触りはツルツルしていますが、見た目はマットな感じで反射しないようになっています。

SONYの高級ワイヤレスイヤホンなどは、このような見た目をしていますが、価格差があるだけ実際の質感は違います。

ケース開閉時
給電部分

ケース開閉は磁石もいい感じで軽い力で開閉することができます。

見た目も上記のように申し分ありません。

また、給電部分もしっかりType-C端子なので、扱いはかなり良さそうです!

イヤホン

イヤホン本体は内臓の磁石で中に収納できます。

本体のカラーもブラックとブラウンゴールドのカラーなので、かなり高級感があります。

左右の下の部分に「L」「R」と表記されています。

イヤーチップのサイズはMサイズですが、付属のイヤーピースで調整できます。

イヤーピースがしっかり合っていないと、ノイズキャンセリングが正常に機能しないので注意が必要です!!

イヤホン内側
イヤホン外側

イヤホン本体はツルツルしています。

マイクも搭載しているので、通話をすることもできます。

そして「SOUNDPEATS」のロゴ部分がタッチセンサーになっています。

操作性

タッチパネルでアクションすることによって、任意の操作を実行する事ができます。

電源オン自動:充電ケースを開ける
手動:タッチパネルを1.5秒長押し
電源オフ自動:充電ケースに収納し閉める
手動:タッチパネルを10秒長押し
再生/停止手動:左右どちらかのタッチパネルを2回タッチ
音量を下げる左側のタッチパネルを1回タッチ
音量を上げる右側のタッチパネルを1回タッチ
曲送り右側のタッチパネルを1.5秒長押し
ノイズキャンセリング
ヒアスルーモード
ノーマルモードの切替
左側のタッチパネルを1.5秒長押し
電話を受ける/切る左右どちらかのタッチパネルを2回タッチ
着信拒否左右どちらかのタッチパネルを1.5秒長押し
通話切替左右どちらかのタッチパネルを2秒長押し
手動ペアリング充電ケースのボタンを3秒長押し
音声アシスト起動右側のタッチパネルを3回タッチ
ゲームモード左側のタッチパネルを3回タッチ

アクションの数はかなり多いですが、実際に使うものは決まっています。

よく使いそうな機能を重点的に覚えていきます。

音質について

音質について解説していきます。

トップレベルの音質

この価格帯での音質とは思えないほど良かったです。

音質自体はかなりクリアでそこそこ柔らかい印象です。

「音楽を聞くための音質」が最も当てはまっているんじゃないかな?と思います。

中低音よりがよく聞こえて、曲のベースを意識しなくても聞き取ることができるので、ゲームよりも音楽再生アプリが使いやいように感じました。

ノイズキャンセリングも好印象

ノイズキャンセリング機能は中々に良い!といより高音質と相性がいいんですね。

周りの音がかなり聞こえなくなります。

ただノイズキャンセリングのクオリティは正直微妙なところです。

筆者は電車を利用するので「AirPodsPro」を愛用していますが、Appleほどのノイズキャンセリングは実現していません。

用途としては「歩道を歩く」「飲食店内での食事」などでは周りの音をほとんどカットすることができます。

また、外音取り込み機能を搭載しています。この機能は外音取り込みモードをオンにすると、搭載されているマイクで音声を拾ってイヤホンで聞くことができます。

この機能があるだけで感動しました。

マイク音声はイマイチ

通話に関しては実際イマイチでした。何がイマイチなのか?というと「マイク音声」です。

高品質ドライバーを搭載しているので、聞く分には問題ありませんが、マイク側の音質があまり良くないように思います。

マイクは3基搭載されていますが、ゲームでボイスチャットをしようとすると、どうしても聞こえていない時などがあります。

ですが、最低限の通話はできるので問題はありません。

ゲームなどでボイスチャットをしようと考えている方は注意が必要です。

ペアリングについて

ここでは実際にペアリングをしてみました。

以下のように説明書にペアリング方法は記載されています。

充電ケースの下のボタンを長押し(3秒)します。

以下の動画のようにランプが白の状態でペアリングモードです。

あとは簡単で接続したいスマートフォンで通常通り接続するだけです。

使用している状態だと以下の画像のように「SOUNDPEATS Air4 Pro」と表示されます。

これだけでペアリングは終了です。

このあたりは通常のワイヤレスイヤホンと同じ手順ですので、簡単にできると思います。

アプリについて

SOUNDPEATS Air4 Proでは専用アプリでイコライザーを設定することができます。

誰でも簡単に設定することができるので是非使ってみて下さい!!

イコライザーを使用しない方やアプリを入れたくない方でも、アプリなしでもしっかり使うことはできるので、よりカスタマイズを楽しみたい方のみ使用しましょう。

SOUNDPEATS

SOUNDPEATS

無料posted withアプリーチ

良かった点・イマイチな点

使用してみての感想としてよかった点とイマイチな点を紹介していきたいと思います。

良かった点

  • 欲しい機能が揃っている
  • 低価格で購入できる
  • 音質がかなり良い
  • ノイキャンもそこそこ高評価

このイヤホンは1万円以内で必要な機能はすべて揃っています。

とりあえずこの価格帯で悩んだらコレを買っておけば間違いないという商品として仕上がっているかなと感じました。

イマイチな点

  • ゲームモードは微妙
  • 操作が複雑・多い
  • ワイヤレス充電は欲しい

ゲーム用に購入するなら正直微妙です。その場合はゲーム用の物をしっかり購入するべだと思います。

また、全体的に操作が複雑です。もう少しシンプルにしてもいいかも!

個人的な願望ですが、ワイヤレス充電は欲しいですね。

筆者が普段から使用している「AirPods Pro」も基本的にはワイヤレスで充電しています。

よくある質問(FAQ)

SOUNDPEATS Air4 Proはどのような人におすすめですか?

SOUNDPEATS Air4 Proは、初めてワイヤレスイヤホンを購入する方や、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。

1万円以下で必要な機能が揃っており、音質も優れているため、普段使いに最適でしょう。

SOUNDPEATS Air4 Proの音質はどんな感じですか?

SOUNDPEATS Air4 Proの音質はクリアで柔らかい印象です。

特に中低音が良く聞こえるため、音楽を聴くのに適しています。

曲のベースを意識しなくても聞き取れるので、音楽再生アプリとの相性が良いでしょう。

SOUNDPEATS Air4 Proのノイズキャンセリング性能は高いですか?

SOUNDPEATS Air4 Proのノイズキャンセリング機能は、価格帯を考慮すると良好です。

AirPods Proのようなトップレベルの性能ではありませんが、歩道での歩行や飲食店での食事など、日常的な場面での騒音を十分にカットできます。

また、外音取り込み機能も搭載されており、周囲の音を聞きながら音楽を楽しめます。

SOUNDPEATS Air4 Proでゲームをするのはおすすめできますか?

SOUNDPEATS Air4 Proは音楽鑑賞には適していますが、ゲーム用としては、専用のゲーミングイヤホンに比べて性能が劣るため、あまりおすすめできません。

マイクの音質が通話には最低限のレベルですが、ボイスチャットを頻繁に行う場合は、より高品質なマイクを搭載した製品を選ぶと良いでしょう。

SOUNDPEATS Air4 Proの操作方法は難しいですか?

SOUNDPEATS Air4 Proはタッチパネルでの操作が可能ですが、アクションの種類が多く、最初は複雑に感じるかもしれません。

しかし、よく使う機能に絞って覚えていくことで、スムーズに操作できるようになります。

SOUNDPEATS Air4 Proはワイヤレス充電に対応していますか?

SOUNDPEATS Air4 Proはワイヤレス充電には対応していません。

充電はUSB Type-Cケーブルを使用します。

ワイヤレス充電を希望する場合は、他のモデルを検討する必要があります。

評価

SOUNDPEATS Air4 Pro
総合評価
( 4 )
メリット
  • 中低音がしっかりとした高音質
  • 1万円以下の高コスパ
  • ノイキャン・外音取り込み搭載
デメリット
  • 操作が複雑
  • ゲームモードは微妙
  • ワイヤレス充電は欲しい

個人的には「最初のワイヤレスイヤホン」や「コスパがいいワイヤレスイヤホン」を求めている方向けのイヤホンだと思います。

音質のレベルはかなりの物です。

ですが、価格を上げていけばもちろん、更に高音質のイヤホンも存在します。

この価格で購入を検討している方には是非ともおすすめしたいイヤホンでした!

是非検討してみて下さい。

この記事をシェアする
Contents