この記事にはプロモーションが含まれています
iPhone13 miniからiPhone16 Proに変更した感想と理由

毎年更新されるAppleの主力製品であるiPhone。
サイズ感や使い心地によって賛否両論ありますが、2024年に登場したiPhone16 Proを購入しました。
プロモデルは一般人にはオーバースペックと言われていますが、それでも今回は購入に踏み切りました。
長年のiPhoneユーザーですが、iPhone13 miniからの乗り換えです。
【結論】iPhone16 Proってどうなの?
iPhone16 Proは、低スペックに依存していた人やカメラ機能を多く使う人におすすめ!高機能とカメラコントロール機能が楽しい。
この記事ではiPhone16 Proに変えた筆者の感想と、その理由について詳しく解説していきます。
更新情報
- iPhone16 Proを使って1年経過したので、使用感についてレビューを追加しました。

iPhone16 Pro 基本情報

製品名 | iPhone16 Pro |
---|---|
メーカー | Apple |
発売日 | 2024年9月20日 |
価格 | 15万9800円から |
iPhone16 Proは画面サイズ6.3インチでダイナミックアイランドを搭載しています。
ストレージ容量は128GB、256GB、512GB、1TBから選択することができます。
素材は軽量のチタンを採用しており、カラーの種類はブラックチタニウム、ナチュラルチタニウム、ホワイトチタニウム、新色のデザートチタニウムです。

詳細なスペックはApple公式サイトへどうぞ!
iPhone16 Pro 操作感・サイズ
実際にiPhone16 Proを使ってみた印象をレビューします。
筆者はiPhone13 miniを使用していたので、大きくスペックアップしています。
また、容量も128GBでしたが、iPhone16 Proでは256GBを選択しています。
デザイン・質感

デザインは高級感があり、ハイエンドスマートフォンの王道です。
iPhoneのスタンダードデザインなので、安定といった感じでしょうか。

カラーは新色であるデザートチタニウムを選択しています。
サラサラとした触り心地でスリガラスの背面がさらに高級感を出しています。

デザインはノッチが廃止されてダイナミックアイランドが搭載されています。
この部分にアニメーションがあり、音楽の再生や動画撮影時などは表示が出るようになっています。
筆者はiPhone13 miniからの乗り換えなので、ダイナミックアイランドは新鮮でした。

プロ仕様の3眼カメラもiPhone16 Proの大きな特徴です。
動画にこだわる人はiPhoneと呼ばれる所以です。
操作感・サイズ
画面サイズはアップしたものの、筐体サイズに変化はありません。
チタンの素材なので若干ですが軽量化しており、以前のように重すぎるという事が減りました。

再度にはミュート切り替えスイッチからボタンに変更されています。
いまだに機能が1つしか設定できないのは、何故なんでしょうね。

そして、タイプCに切り替わっています。
今後のiPhoneはすべてタイプCになりますが、他の製品と互換性があるのでかなり嬉しい変更です。

最後にiPhone16の目玉機能である追加ボタンカメラコントロールです。
電源ボタンの下にありますが、カメラを使用する際にすごく使いやすく、いい位置にあります!

iPhone16 Proを実際に使ってみて感じたこと
使用してみて感じたことを紹介していきます。
良かった点
- ダイナミックアイランドが新鮮
- バッテリー持ちがかなり良くなった
- 画面が明るく視認性が高い
- カメラコントロールが使いやすい
- タイプCが汎用性高くて使い勝手がいい
- 画面の120Hzがなんだかんだ滑らか
実際「iPhone13 mini」から「iPhone16 Pro」に変えてメリットがかなり多かったと感じています。
一番のデメリットだと感じていた大きさと重さに関してもあまり気にならないほど幸福になりました。
上記の良かったと感じた点は一部で、さらに細かいことを言えばまだあります。
中でもバッテリーの持ちはかなり良くなりました。
気になる点
- 価格がかなり高額になる
- 本体が大きく重い
- アクセサリーをタイプCに切り替える必要がある
一番の懸念点だった本体の大きさと重さに関しては正直あまり気にならないほどです。
重さに関してはやはりチタン素材がすごくいいんです。
大きさの方はアクセサリーで解決しています。
iPhoneがデカい!と感じている方は「スマホリングってこういう感じで進化したのか!?結構便利だった件についてレビューしてみる」の記事でおすすめのアクセサリーを紹介しています。

筐体の問題をほとんど解決したので、問題点といえばかなり高額なのが気になったところです。
正直iPhoneは仕方がないところがありますけどね。
無印と比べてどうなの?
同時に登場したiPhone16と比べると違うところがいくつかあります。
![]() iPhone16 Pro | ![]() iPhone16 | |
---|---|---|
チップ | A18 Proチップ | A18チップ |
カメラ | 3眼カメラ | 2眼カメラ |
重量 | 199 g | 170 g |
カラー | 4色 | 5色 |
価格 | 15万9800円から | 12万4800円から |
購入する | 購入する |
ほとんど性能差はありません。
プロモデルの優位性は良かった点であげた部分を感じられるかというところです。
iPhone16 Proはこんな人におすすめ!

- バッテリー持ちがかなり良くなった
- カメラコントロールが使いやすい
- 画面の120Hzがなんだかんだ滑らか
- 価格がかなり高額になる
- 本体が大きく重い
- アクセサリーをタイプCに切り替える必要がある
筆者はiPhone13 miniからの乗り換えなので進化を大きく、新鮮に感じることができました。
一緒に登場したiOS18についても解説しています。

同じように今使用しているスマートフォンのスペックによっては大きな変化を感じることができます。
こんな人にピッタリ
- バッテリーの持ちが気になる
- 重さと大きさで拒否している
- 古いまたは低スペックなiPhoneを使っている
筆者がiPhone13 miniを使用していた一番の理由は大きさと重量でした。
実際使用すると確かに重くはなるんですが、すごく気にするほどでもありません。
気になるようでしたら店頭で確認してみましょう!

iPhone16 Proを
1年使用した総括

2025年9月に例年通りAppleの新モデル発表会があり、iPhone17シリーズ及びiPhone AIRが発表されました。
筆者は2024年モデルのiPhone16 Proモデルを現在でも使用していますが、今でも全然満足しています。
1年使用した際の感想やiPhone17シリーズとの違いを、個人的にまとめてみました。
iPhone16 Proに変えてどうだったの?
この記事でも書いていますが、筆者はもともとiPhone13 miniを使っていたこともあり、小さいiPhoneが好きでした。
そこからハイエンドのプロシリーズに変更して、筐体が素材変更のおかげで軽くなったとはいえ、重さはしっかり感じていました。

そんな筆者ですが、現状は「iPhone16 Proに変えて良かった!」と思っています。
どんな部分に満足しているのか?について、説明したいと思います。
- カメラ性能の向上
-
カメラ性能の向上はプロシリーズを選んだ一番の理由です。
動画撮影や写真撮影のバリエーションが増え、カメラの種類が多いだけでも「狭いデスク上での撮影」や「大きなものを見切れない撮影」をする事ができるようになりました。
- 最新機能に触れられる
-
2025年に登場したiOS26やApple Intelligenceなども、惜しみなく使う事ができました。
現在でもより使いやすいように設定を見たりと、iPhone自体を触るのが楽しんですよね。
- AIを身近に感じられる
-
Apple Intelligenceをはじめ、ChatGPTを本格的に使いこなしたいと思い、より身近に感じられるようになっています。
一般ユーザーもGoogle検索→SNS検索ときて、AI検索の流れになってきています。
- デバイスとしての完成度と満足感
-
小さいiPhoneは至高だと思っていますが、それでも現在のプロシリーズは最高峰の出来と言っても過言ではありません。
近年のiPhoneは大幅なアップデートをしなくなりましたが、ほとんど完成系と言ってもいいと思います。
これを使えているという満足感と、今後を考えた時に筆者は折りたたみスマホに移行する可能性が高いので、このタイミングで最高峰のiPhoneを支えている事が、嬉しいです。
使っていて許容できなかったデメリット
iPhone16 Proは完成系!そう思っていますが、使っていて許容できない部分が無かったとはいえません。
この記事でも書いている「価格が高額になりすぎる」というのは一番の問題点でもあると思っています。
それゆえのハイエンドでもありますが、大きく不当に思ったのはこのくらいです。
型落ちでもiPhone16 Proを選べ!

iPhone17が発表されましたが、筆者はiPhone16 Proを推しています。
ハイエンドのプロシリーズに見合う性能と、デバイスとしての完成度を持っていると感じました。
新しいiPhoneは魅力的ですが、大きな変化はiPhone17シリーズでもありませんでした。
今後登場するであろう「iPhone20周年記念モデル」や「折りたたみiPhone fold及びflip」は大きな変化がありますが、現状でiPhone16 Proを選択するのは、カメラ性能やAIの現場などに身を置く方には、ぜひ触って欲しい機能でした。
よくある質問(FAQ)
- iPhone13 miniからiPhone16 Proに変えて、一番感動した点は何ですか?
-
バッテリーの持ちが格段に良くなったことです。
以前は頻繁に充電が必要でしたが、iPhone16 Proでは一日中使用しても余裕があります。
- iPhone16 Proのデザートチタニウムカラーを選んだ理由は?
-
サラサラとした触り心地とスリガラスの背面が高級感を醸し出しているからです。
落ち着いた色合いも気に入っています。
- iPhone16 Proのカメラコントロールボタンは、具体的にどのような点が便利ですか?
-
カメラを起動してすぐにシャッターを切ったり、ズーム操作をしたりする際に、物理ボタンがあることで直感的に操作できるのが便利です。
特に片手での撮影時に重宝します。
- iPhone16 ProとiPhone16、どちらを選ぶべきか迷っています。決め手となる違いはありますか?
-
カメラ性能を重視するならiPhone16 Pro、それ以外の基本的な性能で十分ならiPhone16が良いでしょう。
iPhone16 Proは3眼カメラを搭載しており、より高度な撮影が可能です。
- iPhone16 Proは高額ですが、価格に見合う価値はありますか?
-
最新のテクノロジーや高性能なカメラを体験したい方にとっては、価格に見合う価値があると言えます。
特に、写真や動画撮影にこだわりたい方にはおすすめです。
- iPhone16 Proを購入後、タイプCのアクセサリーを揃える必要はありますか?
-
はい、iPhone16 ProはタイプCポートを採用しているため、Lightningケーブルを使用していたアクセサリーは、タイプC対応のものに買い替える必要があります。