iPhoneアラームの音量が小さい時、音量が勝手に下がる時は画面注視認識機能を調整しよう

この記事にはプロモーションが含まれています

iPhoneを使うようになってからというもの、アラームはiPhoneに頼っています。

目覚まし時計がiPhoneに変わり、アラーム機能は毎日使うようになりました。

iPhoneは説明書などを読まなくても、直感的に使えるインターフェイスになっており、様々な機能があります。

この記事のポイント

  • iPhoneアラームの音量が勝手に下がる
  • 画面注視機能って?
  • 勝手に下がる機能をオフにする

今回はiPhoneに搭載されているアラーム機能について解説していきます。

新機能スタンバイによって、アラームが作動しない現象について、追記しました。

著:ウォルター・アイザックソン, 翻訳:井口耕二
¥924 (2025/09/14 15:47時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで探す
著:日経デザイン
¥1,782 (2025/09/09 00:23時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで探す
Contents
Akiのアバター アキゆとり世代クリエイター
【この記事を書いた人】

"使ってみた時の小さな驚き"や"ちょっと不便に思ったこと"など、「個人目線だからこそ伝えられるリアルな感想」を重視して執筆しています。

iPhoneアラームについて

iPhoneのアラームについて知ってる人も多いですが確認していきましょう。

こちらがiPhoneのアラーム画面で、アラームが鳴る時間を別々に分けて設定することができます。

5分後や10分後おきにアラームをかけてもOKです

また編集で、毎日同じ時間なら「繰り返し」をしてもいいですし「サウンド」で音を変えたり「スヌーズ」で止めた後にもう一度鳴らす事ができたりもします。

使っている人にはとても便利なアプリケーションです。

アラームの音量について

アラームの音量はiPhoneの音量ボタンでは変えられなくなっています。

音量を変更するには、ホーム画面から「設定」を開き「サウンドと触覚」をタップします。

この画面が出るので、音量のバーで調整する事ができます。

アラームの音量は電話の着信音の大きさとも連動していますので、設定するとどちらも大きくなってしまいます。

Face IDの画面注視機能について

Face ID機種を使用しているユーザーでアラームの時に音量が最初は普通だったのにいきなり小さくなるという呟きをよく見かけます。

これには画面注視認識機能が関係しています。

画面注視機能とは

iPhone Xから新たに導入された「Face ID」これが顔を認識するとロックが解除できるようになりました。

この機能はロック解除以外にも「画面を見ていない時に自動で暗くする」「音量を調整する」などして省電力化しています。

ですので、アラームが鳴って一度、顔認証してしまいロックが解除されると急激に音量が小さくなるんですね。

画面注視認識機能をオフにする

この機能はオフにする事ができます。

アラームの音が突然小さくなるのは困るという方は試してみてください。

設定」から「Face IDとパスコード」をタップしパスコードを入力したあとに「画面注視認識機能」をオフにすればOKです。

これで画面注視機能でアラーム時の音が小さくならなくなりました。

画面注視機能によりこれが便利!という機能はないので、音量が勝手に下がって困る方はオフにしましょう。

スタンバイ時に
アラームが機能しない

バッテリー充電中に横向きにすることで、iPhoneはスタンバイ状態になります。

この状態だとアラームが鳴らないことがあります。

関連記事スタンバイを使って離れたところから充電中のiPhoneの情報を確認する

スタンバイをオフにする

デスク上などに置いている場合は、結構便利ですが寝る時に反応してしまうと、アラームが鳴らないなんてことになります。

設定スタンバイスタンバイのトグルをオフにします。

使っていない方はオフにしておきましょう!

SNSでも話題になっており、「スタンバイにしているとアラームがサボる」と言われていました。

著:ウォルター・アイザックソン, 翻訳:井口耕二
¥924 (2025/09/14 15:47時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで探す
著:日経デザイン
¥1,782 (2025/09/09 00:23時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで探す

よくある質問(FAQ)

iPhoneのアラーム音量を調整する方法は?

iPhoneのアラーム音量は、設定アプリの「サウンドと触覚」から調整できます。

音量バーを調整して、好みの音量に設定してください。

ただし、アラーム音量は着信音の音量と連動しているため、両方の音量が同時に変わる点に注意が必要です。

Face IDの画面注視認識機能とは何ですか?

Face IDの画面注視認識機能は、ユーザーが画面を見ているかどうかを判断し、画面の明るさや音量を自動で調整する機能です。

アラームが鳴っている際にFace IDが顔を認識すると、アラーム音量が自動的に小さくなることがあります。

アラーム音量が勝手に小さくなるのを防ぐには?

アラーム音量が勝手に小さくなるのを防ぐには、「設定」アプリから「Face IDとパスコード」を開き、「画面注視認識機能」をオフにしてください。

スタンバイモードとは何ですか?

スタンバイモードは、iPhoneを充電中に横向きにすると有効になる機能で、画面に時計やウィジェットなどの情報を表示します。

スタンバイモードでアラームが鳴らない場合はどうすればいいですか?

スタンバイモードが原因でアラームが鳴らない場合は、「設定」アプリから「スタンバイ」を開き、「スタンバイ」のトグルをオフにしてください。

アラーム設定で「スヌーズ」とはどんな機能ですか?

アラーム設定の「スヌーズ」は、アラームを止めた後、設定した時間(通常は9分後)にもう一度アラームを鳴らす機能です。

この記事をシェアする
Contents