iPhone16と一緒に登場したiOS 18についてのまとめ

iPhone16と登場したiOS 18についてのまとめ

この記事にはプロモーションが含まれています

2024年にAppleから登場した最新のハードであるiPhone16シリーズと最新のソフトであるiOS 18についてまとめてみました。

毎年簡単にまとめていますが、iOS 18の最も注目すべき機能の一つに「Apple Intelligence」があります。

Apple Intelligenceについては以下の記事でまとめています。

この記事では最新のiOS 18の注目機能について解説していきます。

Contents
Akiのアバター アキゆとり世代クリエイター
【この記事を書いた人】

"使ってみた時の小さな驚き"や"ちょっと不便に思ったこと"など、「個人目線だからこそ伝えられるリアルな感想」を重視しています。

思うままに。自由に。
iOS 18 注目機能

iPhoneの最新OSであるiOS 18の注目機能についてこの記事で紹介していきます。

すべての機能を知りたい方はAppleから配布されているPDFで確認することができます。

この記事では筆者が注目している機能にフォーカスしていきます。

また、iOS以外のもiPad OSやMac OSなども最新バージョンにアップデートされています。

Apple Intelligence

Appleが自社のデバイス向けに開発した最新のAIである「Apple Intelligence」はiOS 18でのメインとなっています。

siriの大幅なパワーアップやChat GPTとの連携により、更に便利で使い勝手の良い機能を搭載するようになりました。

日本では2025年春に日本語対応して登場する予定になっています。

カスタマイズ

カスタマイズ機能が大幅にパワーアップしています。

  • アプリを好きな位置に配置できる
  • アプリの色を好きな色に変えられる
    • 全体設定及び対応アプリのみ
  • ウィジェットがより使いやすく
  • コントロールセンターが使いやすく

このように全体的にカスタマイズできるようになりました。

より個性が出せたり、使いやすく設定できます。

Safari

Safariが使いやすく進化しました。

大きな進化は2つです。

  • 広告を消せる
  • パスワードをブラウザを超えて管理できる

とくにパスワードを一括管理できる新たなアプリ「パスワード」はかなり便利で、Safari以外のGoogle ChromeやFirefoxでも使えるので、利便性がかなり向上しました。

広告もアドセンス広告を消してブラウザをより快適に使うことができるので、ストレスが軽減しました。

iOS 18はこんな事もできる

あまり知られていない便利機能も追加されています。

AirPods

AirPodsの利便性が向上しているのは知っていますか?

siriに関しても動きだけで応答できるようになっています。

この他にも「声と雑音の分離」や「ゲームでの最適化」もされています。

メモ

メモ機能では音声の文字起こしができるようになっています。

さらに計算式にも自動計算に対応しました。

メモを使いこなすことができれば、仕事にも有効活用できそうですね。


この他にも文字起こしは「通話」でもできるようになったり、カレンダーとリマインダーの連携機能が強化されたりと様々な機能が強化されています。

一番の目玉機能はApple Intelligenceなんですが、進化的には新しいOSはかなり使いやすくなりました。

iOS 18 対応機種

対応機種は上記の機種になります。

また、Apple IntelligenceはiPhone16シリーズ及びiPhone15 Pro、iPhone15 Pro Maxが対応しています。

iOS18では「iPhone X」が対象外となっています。


やはり一番気になるのがApple Intelligenceでした。

最新情報は「Apple Intelligenceについて機能、料金、ChatGPT-4との違い」でまとめています。

今からすごく楽しみです。ちなみにベータ版が英語で配信されているので、実際に使ってみました。

筆者も今回のタイミングでiPhone16 Proを購入したので、その際のレビューも書いています。

新しい機能を使いこなしてみてください!

この記事をシェアする
Contents