この記事にはプロモーションが含まれています
ガジェットポーチに入れるべきおすすめアイテム

ガジェットポーチに入れるべきおすすめアイテムを、用途別にリストアップしてみました。
持ち運びしやすいガジェットを集めて、便利なガジェットポーチを作ってみましょう!
本記事では、以下の構成で解説していきます。
- ガジェットポーチに最適なアイテムを厳選紹介
- シーン別おすすめアイテム一覧(最低限・国内出張・海外出張)
- 自分に合ったポーチを作ろう
是非参考にしてみてください。

\ 高品質バッテリーメーカー /
-購入するなら公式サイトがおすすめ-
モバイルバッテリー関連

持ち運べるガジェットポーチといえば、モバイルバッテリー!
スマホが主流になってから、みんな持ち運んでいますよね。
- モバイルバッテリー
- Anker PowerCoreシリーズなど
- 充電ケーブル
- USB-C、Lightning、microUSBの3in1ケーブルが便利
- 急速充電器
- GaN充電器ならコンパクトで高出力
- ワイヤレス充電パッド
- MagSafe対応ならiPhoneユーザーにおすすめ
モバイルバッテリーは充電の容量や急速充電で選ぶようにしましょう!
基準として、5000mAhはスマートフォンを1回、10000mAhはスマートフォンを2回、充電できます。
最近はケーブル一体型もあるので、持ち運びの際になるべく荷物を減らしたい方は、一体型を選ぶといいと思います。
データ・接続関連

持ち運べるガジェットでも代表的なものがメモリ関連です。
カメラで動画や画像を撮る方は、一つ持っておくと後でかなり便利です。
- USBメモリ / SSD
- SanDisk Extreme Proなど、耐久性の高いもの
- USBハブ / ドッキングステーション
- Type-C対応が便利
- SDカードリーダー
- カメラやSwitchユーザーなら必須
- LAN変換アダプタ
- 出先で有線接続したいときに役立つ
データ関連は基本的にパソコンを持っている方におすすめです。
後で〇〇するもの、を別に持ち運ぶことができるので、スマホの容量なども考えなくてよく、転送も簡単にすることができます。
変換アダプタを持ち運ぶ場合は、対応の種類をすべてカバーできる物を選びましょう。
オーディオ関連

イヤホンは遅延の問題が少しずつ解消されて、ワイヤレスイヤホンの時代となりました。
もちろん予備で有線イヤホンを携帯してもいいですし、イヤホンは以前から持ち運びガジェットの定番でしたよね!
- ワイヤレスイヤホン
- AirPods Pro / Sony WF-1000XM5 など
- 有線イヤホン
- 遅延が少なく音質重視なら有線も1本入れておくと安心
- イヤホンジャック変換アダプタ
- iPhoneや一部のスマホ向)
ワイヤレスイヤホンは便利ですが、バッテリー持ちが気になるところです。
おすすめは「有線イヤホン+ワイヤレスイヤホン」で持ち運ぶこと。
一部機種によっては3.5mmジャックが付いておらず、変換アダプタが必要な場合もあります。
文房具 & 便利グッズ

ガジェットと文房具は紙一重だと思っています(個人論)
ガジェットポーチに便利な文房具やグッズがあるだけで、かなり使いやすくなりますよ。
- マルチツール / ミニドライバーセット
- ガジェットのメンテナンス用
- 結束バンド / ケーブルタイ
- コード類をスッキリまとめる
- クリーニングクロス & ブロワー
- 画面やカメラレンズの汚れ対策
- ミニLEDライト
- 暗い場所での作業時に
おすすめはお気に入りのペンを一つ入れておくことです。
種類はボールペンがおすすめですが、好きなものであれば特になんでもいいですね!
クロスなんかを入れておくと、ノートパソコンの画面を拭き取るさいにも重宝します。
その他あると便利なアイテム

ガジェットポーチのサブアイテムは、あると便利なものです。
最近流行りのエアタグなんかは、かなりマストアイテムです。
- 折りたたみスタンド
- スマホやタブレット用
- エアタグ / Tile
- ポーチを無くさないために
- ミニスプレー式除菌シート
- スマホやPCの手入れ用
エアタグを一つ入れておくことで、防犯性能が格段に上がります。
その他にはコンパクトなスタンドなんかがあると、かなり便利に使えると思います。
シーン別でガジェットを揃える
それぞれに目的をおいて、ガジェットポーチの中身を厳選してみましょう!
いろんなシーンで必要そうorあったほうがいいと思うガジェットを選定してみました。
参考にして自分だけのガジェットポーチを作ってみましょう。
コンパクト重視
重くなりすぎないように最低限のもの

普段から持ち運べるコンパクト重視で選定してみました。
毎日の仕事や学校、休日のお出かけなどのシーンで役に立ちます。
モバイルバッテリー関連
モバイルバッテリーは小型のもの(5000mAh前後)が一つで問題ないでしょう。
充電するものが複数ある場合は対応の充電ケーブルを持ち運ぶのがおすすめです。
その場合はモバイルバッテリーのポートが複数あると便利ですね!
データ & 接続関連
データを普段から持ち運ぶ場合は通常のUSBメモリで十分です。
MacBookやiPadを使っているユーザーなら、コンパクトなUSB-Cハブを持ち運ぶのもあり!
オーディオ関連
普段ならワイヤレスイヤホン一つで完結します。
サブで常に有線イヤホンを入れて置いてもいいですが、あまり活躍する機会はないと思います。
お気に入りのワイヤレスイヤホンを入れておきましょう。
その他
普段から使用するガジェットポーチには、クリーニングクロスや、ケーブルクリップ or ケーブルタイがおすすめです。
補助的な役割なので、必要ない方は省いても大丈夫です。
一番おすすめのエアタグは入れておくと紛失防止で安心です。
ビジネス+快適性
国内の出張や旅行の時に役立つもの

国内出張や旅行など、ある程度大きく移動したり、宿泊が発生する際のガジェットを選定しました。
普段用とは別で持っておくと、忘れ物がなく安心できると思います。
モバイルバッテリー関連
モバイルバッテリーは10000mAhのものを使って、スマホの充電+ワイヤレスイヤホンが充電できるものを選びましょう。
ポートも基本的には複数あるものを選択します。
また、宿泊の際にベッドから充電ケーブルを使うこともあるので、1.5m以上の充電ケーブルを用意しておくといいですね。
データ & 接続関連
パソコンを持ち運ぶならHDMI付きの軽量なハブを持っておくと、ホテルのTVを使ってパソコンを表示させることができます。
スマホの折りたたみスタンドもあると、新幹線やオンライン会議でも便利に使うことができます。
オーディオ関連
ワイヤレスイヤホン+有線イヤホンがおすすめです。
充電や電波対策もできるので、有線イヤホンを使う場合は、変換アダプタが必要な場合もあるので、注意しておきましょう。
その他
エアタグは必ず入れておくようにしましょう。
また、スマホやPCの画面を拭くクロスもあると便利ですが、好みでですので必要があるなら入れておきましょう。
安全+多機能
海外出張時に便利なもの

海外出張や旅行時にあると便利なものをそろえました。
パソコンを持っていったり、カメラがあったりと人によって違いますが、該当するものを選択してください。
モバイルバッテリー関連
多機能のUSB充電器でスマホ・パソコン・イヤホンをまとめて充電できるものを選びましょう。
また、変換プラグが国ごとに違うので、各国対応のプラグを選んでください。
モバイルバッテリーはコンパクトながらも大容量の20000mAhがおすすめです。
飛行機などの長距離移動時にも使えて、電源を確保することができます。
データ & 接続関連
クラウドに頼れない(電波が届かない)場合用の大容量SSDがおすすめです。
現地では「海外用のSIMフリー対応のモバイルWiFi or eSIM」が必要になります。
ホテルでも使う場合はLANの変換アダプタも必要です。
オーディオ関連
海外移動時でもワイヤレスイヤホン+有線イヤホンがおすすめです。
ワイヤレスイヤホンはノイズキャンセリングがおすすめで、2つ持っていても邪魔にならないと思います。
その他
エアタグはスーツケースに必ず付けておきましょう。
パスポート&カード用のRFIDブロッカーケースもスキミング対策に有効です。
また、荷物が増えたり、取り出しやすいものと分けたりするのに、折りたたみバッグやサブポーチを用意しておきましょう。
シーン別で様々なガジェットを選んでみました。
自分だけのオリジナルガジェットポーチを作ってみましょう!

\ 高品質バッテリーメーカー /
-購入するなら公式サイトがおすすめ-
コメント