この記事にはプロモーションが含まれています
MacBook Airと一緒に持ち運ぶお気に入りのガジェット

筆者は昔からAppleのMacBookを使っていました。
最近になってAppleシリコンのチップを使ったMacBookを購入して、さらに使い込んでいますが以前からアクセサリーはよく持ち歩いていました。

今回はMacBook Airと一緒に持ち運ぶガジェットの中身を紹介していきたいと思います。
MacBook用のガジェットポーチはApple製品にこだわっているので、ぜひ参考にしてみてください!
\ 高品質バッテリーメーカー /
-購入するなら公式サイトがおすすめ-
KOKUYO BIZRACK

KOKUYOは日本の大阪にある会社で、文房具をメインに家具など様々なプロダクトを展開しています。
BIZRACKは最近発売されたポーチで、販売ページでもガジェットポーチとされています。
下記の記事で詳しくレビューしてみました。

自然にパッと開いて自立するのが一番の特徴で、サイズ展開はMサイズとLサイズの2種類です。
筆者はMサイズを購入しました。
サイズ・収納力・使い勝手について
収納力はMサイズでも申し分ありません。

大型のモバイルバッテリーからケーブル、イヤホン、ペンまでなんでも収納する事ができます。
むしろ持ち運ぶならMサイズが妥当なのかな?と思うほどでした。
ポーチの中身紹介
色々とガジェットを使って入れ替えてきていますが、現在のポーチの中身について紹介していきます。
| ガジェット | 購入リンク |
|---|---|
![]() KOKUYO BIZRACK | 購入する |
![]() SATECHI 8-in-1 V2 | 購入する |
![]() Apple Magic Mouse | 購入する |
![]() HAKUBA レンズクリーニング | 購入する |
![]() ベルモンド クリーニングクロス | 購入する |
![]() Samsung T7 | 購入する |
![]() Apple デュアルアダプタ | 購入する |
![]() Apple USB-C MagSafe | 購入する |
![]() Apple 60W USB-C | 購入する |
![]() SteelSeries TUSQ | 購入する |
人によって合うガジェットは違ってくると思うので、気になるものがあったらぜひ使ってみてください!
SATECHI 8-in-1 V2
MacBook Airには必須のUSBハブはSATECHIを使用しています。

SATECHIのデバイスはApple公式サイトにも掲載されている公認デバイスです。
アルミ削り出しのボディが、MacBook本体と同じで統一感があります。

筆者のMacBook Airはスカイブルーなんですが、SATECHIではスカイブルーが登場していないのが残念です。
詳しいレビューも執筆しています。

自分のMACに合うカラーがあればそれが一番いいと思います。
Apple Magic Mouse

Magic MouseはApple製品ですが、あまり話題に上がらないプロダクトです。
実際はかなり使い勝手が悪かったりするので、慣れが必要なデバイスです。

ただ設定次第では使いこなすこともできると思いますし、カスタマイズもすることができるようになっています。
筆者も使うのにカスタマイズをしてみたので、それも記事にしてみました。
関連記事Magic Mouseを使う時の必須だと思う設定をまとめてみた
Magic Mouseは小さく持ち運ぶのに便利ですが、使用する際にはクセがあるので、設定記事を参考にしてみてください。
HAKUBA レンズクリーニング

HAKUBAはカメラメーカーで、レンズを拭けるクリーニングシートを販売しています。
スマホの画面はもちろん、メガネやちょっとした汚れ、本来の用途であるカメラレンズまでしっかり拭けます。
指紋が目立つものには欠かせません。

さらに「個別包装」や「速乾除菌」などの効果もあり、日本製なのでとても安心できる商品です。
とりあえず2枚くらい入れておけば安心できる感じです。
ベルモンド クリーニングクロス

ベルモンドのクリーニングクロスは、サイズが「S」「M」「L」で選ぶことができます。
筆者はMサイズを購入していますが、用途に合わせて購入するのがいいと思っています。
持ち運びしやすいのは「S」と「M」です。
Samsung T5

Samsungの大定番SSDをメインとして使っています。
サイズがカードサイズで持ち運びに便利なのが特徴となっており、USB-Cで簡単に接続できるので無駄なケーブルも必要無く、持ち運ぶのに最適です。

アルミ製でMacBook以外のもスマホやタブレットで使用できるのも気に入っています。
現在の容量は500GBですが、今後は容量アップも考えており、動画編集や音楽制作などクリエイティブなことを考えている方は、1TBや2TBを購入するのがおすすめです!
現在では最新モデルはT7となっています。
Apple デュアルUSB-C アダプタ

MacBook Airに標準で搭載されている充電用のアダプタを持ち運んでいます。
ひとまずApple製品で使いやすいので使用していますが、今後変更する際はモバイルバッテリーなどを検討しています。

AppleでMacBookを購入する際はアダプタを複数の種類から選ぶことができるようになっています。
アダプタについては、種類やおすすめを以下の記事で紹介しています。

大容量で急速充電対応の物もあったりといろいろ選べるんですが、筆者はデュアルポートで複数充電に対応しているものがお気に入りです。
Apple USB-C MagSafe

MacBook購入時に搭載されている最新のMagSafeケーブルです。
今まででもいろんな給電ケーブルがありましたが、結局ここに戻ってきたようです。
普通のタイプCポートでも給電できますが、バッテリー給電用に使うならこちらのケーブルを使うのがおすすめです。
また、ケーブルタイプを卒業したい場合は、変換コネクタなんかも販売されているので、そんな選択肢もありだと思います。
Apple 60W USB-C

iPadに付属してきたApple純正のUSB-Cケーブルです。
主にデータ転送やMAC以外のデバイス充電に使っています。
Appleの純正は現在編み込み式を採用していて、絡みづらく断線しづらいのが特徴となっています。
データ転送に関してもSSDとの接続くらいで、アップル製品同士ならAirDropを使用できるので、そんなに頻度は高くありません。
SteelSeries TUSQ

主に動画編集時に使う有線イヤホンです。
音楽を聴く際や映画を観る時はAirPodsを使えば問題ありませんが、動画編集の時は有線イヤホンでないと少しの遅延を感じます。

実際に動画を作るうえで、映像と音声のズレがあると出来上がった時にかなり残念感が強いので、かならず有線イヤホンを使うことをおすすめしています。
映像制作をしない場合は特に必要はないので、優先度はそんなに高くはないのかもしれません。
Mcdodo USB-C to USB-A

Mcdodoの変換コネクタは便利なので、USB-Aへの変換も用意しています。
あまり使用頻度はありませんが、持ち運びにも便利なのでとりあえずひとつ入れておく、といった感じです。

変換コネクタは本当に稀に使うので、小さければ小さい方がいいですよね(無くさなければw)
MacBook用のテーマについて
このポーチはメインポーチとは違いMacBookに特化したポーチにしています。
MacBookポーチで重視していること
- MacBook優先で使えるもの
- 自分の使っているデバイスとの互換性
- 厳選された軽量なモノ
MacBook用には、動画編集の用途をメインとして考えています。
アクセサリーはApple純正が多めですが、そのうち別物のに入れ替えていく予定です。
自分の重視しているポイントをまとめてみましょう!
関連リンク・おすすめ記事
今回の記事では「MacBook Airと一緒に持ち運ぶガジェット」というテーマで、ガジェットポーチを紹介しました。
筆者は会社員でたまに出張などもあったりしますが、普段持ち運んでいる(常にバッグの中にあるガジェット)は別の記事で紹介しています。

是非参考にしてみてください!
このページで紹介したガジェット一覧
| ガジェット | 購入リンク |
|---|---|
![]() KOKUYO BIZRACK | 購入する |
![]() SATECHI 8-in-1 V2 | 購入する |
![]() Apple Magic Mouse | 購入する |
![]() HAKUBA レンズクリーニング | 購入する |
![]() ベルモンド クリーニングクロス | 購入する |
![]() Samsung T7 | 購入する |
![]() Apple デュアルアダプタ | 購入する |
![]() Apple USB-C MagSafe | 購入する |
![]() Apple 60W USB-C | 購入する |
![]() SteelSeries TUSQ | 購入する |
\ 高品質バッテリーメーカー /
-購入するなら公式サイトがおすすめ-










