【Ducky One 3 / One Xシリーズ対応】ファームウェア更新方法と注意点|アップデート手順をわかりやすく解説!

この記事にはプロモーションが含まれています

Duckyのキーボードを使っていると、「ファームウェアアップデートがあるって聞いたけど、やったほうがいいの?」「やり方がちょっと難しそうで不安…」と感じることがあるかもしれません。

アップデート対応モデルに関する注意

本記事は「Ducky One 3シリーズ」や「Ducky One Xシリーズ」など、ソフトウェアによるファームウェアアップデートに対応しているモデル向けの解説です。

旧モデル(例:One 2 MiniやMecha Miniなど)は基本的にアップデート非対応となっているため、事前にご自身のモデル名をご確認ください。

実際、Duckyは定期的にファームウェアを配布しており、不具合の修正や機能改善が行われます。

ですが、やり方を間違えると不具合が出る可能性もあるため、正しい手順と注意点を知っておくことが大切です。

この記事では、Duckyのファームウェアを更新する手順をわかりやすく解説し、実際にやってみてわかった注意点もまとめてみました。

この記事のポイント

  • これからアップデートをする人
  • 不具合を解消したい人
  • Duckyをもっと快適に使いたい人

そんな方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください!

\ 安心の海外輸入代理店 /

-個人輸入よりもお得に購入できる-

Contents

ファームウェアアップデートとは?

ファームウェアとは?

キーボード内部で動いているソフトウェアのようなもので、キー入力やRGBライティング、ショートカットの挙動を制御しています。

なぜアップデートが必要なのか?

  • 不具合の修正(キー反応の遅延、互換性の不具合など)
  • 新機能の追加や動作の安定化
  • OSとの互換性を高める調整

Duckyではこれらの目的で、対応モデルに対してファームウェアの配布を行っています。

アップデート可能なDucky製品

以下のようなモデルは、公式から配布されているファームウェアを使ってアップデートが可能です。

  • Ducky One 3シリーズ
    • Mini / SF / TKL / Fullなど
  • Ducky One Xシリーズ

旧モデル(One 2 Mini、Mecha Mini など)はアップデート機能が搭載されていないため非対応です。

アップデートに必要なもの

必要なもの

アップデート時に必要なものは以下になります。

  • アップデート対応のDuckyキーボード
  • WindowsまたはMac
  • USBケーブル
  • Ducky公式からダウンロードしたファームウェアファイル

アップデート時には、有線ケーブルで直接接続(ハブなどを経由しない)してください。

注意点

  • アップデート中は絶対にUSBを抜かない
  • モデルに合ったファイルを選ぶこと
  • 安定した電源とネット環境で実行する

注意点を守らないと不具合の原因になります。

アップデート手順

Duckyのファームウェアアップデートができるデバイスは決まっています。

それぞれ解説していきます。

Ducky One 3シリーズ

日本の代理店であるふもっふのおみせでも、PDFで解説されています。

ファームウェアのアップデート手順はいたって簡単です。

  1. Ducky公式サイトからファームウェアをダウンロード
  2. ダウンロードしたEXEファイルからインストールする
  3. STARTボタンを押して更新開始
  4. SUCCESSと表示されれば完了

Ducky One 3のファームウェアは終了しました

Ducky One Xシリーズ

Ducky One Xは今までのシリーズよりかんたんにアップデートができるようになっています。

Ducky公式サイトの中のソフトウェアから設定することができます。

接続は有線接続が必要です

対象のデバイスのソフトウェアをダウンロードすることができます。

また、接続すると接続しているデバイスを認識して、該当のファームウェアだけ表示されるので接続したあとにクリックするのがおすすめです。

よくあるトラブルと対処法

ファームウェアアップデートにて起こるトラブルについて解説します。

キーボードが反応しない

USBポートの変更やPCの再起動で改善することがあります。

デルによってはFnキーを使った初期化も可能です。(例:Fn + Esc長押し)

設定が初期化される

RGBやショートカットなどがリセットされることがあるため、事前にメモやスクリーンショットを取っておくのがおすすめです。

アップデートに失敗する

モデルが異なるファイルを使っていないか再確認。ZIPファイルを解凍し忘れていないかもチェックする。

実際にアップデートしてみた

アップデートはDucky公式にて発信しています。

今回のアップデートでは以下の不具合が修正されています。

このアップデートでは、キーごとの RGB と一般的なバグ修正が導入され、ユーザーエクスペリエンスが向上します。また、ファームウェア更新プロセスの改良と、短期的には有線モードでボードが点灯し続けるようにすることを検討しています。

将来的に様々なアップデートが追加されていきます。

内容はDucky公式のディスコードコミュニティ((http://discord.gg/duckyglobal)にて公開されています。

ユーザーの声も聞いてくれるので、是非参加しておきましょう。


Duckyシリーズのファームウェアアップデートについて解説しました。

長く使っていくうえでは、めちゃくちゃありがたいですよね。

筆者はDucky One X miniを購入しましたが、はやくTKLが出て欲しいと願っています。

プライムギアでは、Duckyに関する記事を他にも扱っています。

関連記事から他の記事も探してみてください。

\ 安心の海外輸入代理店 /

-個人輸入よりもお得に購入できる-

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

コメント

コメントする

Contents