この記事にはプロモーションが含まれています
【Ducky One X】総まとめ|レビュー、設定、トラブルなどの情報を分かりやすく解説

Ducky One X miniについて様々な記事を執筆してきましたが、ここらへんでまとめておこうと思います。
実際に購入してからレビューや設定方法などを書いた記事、トラブルや購入時の注意点などを別々の記事にしていますが、当ページで整理しておきます。
分かりやすく情報にたどり着けるようにリンクをまとめていますので、是非利用してみてください。
\ 安心の海外輸入代理店 /
-個人輸入よりもお得に購入できる-
Ducky One X mini レビュー

Ducky One X miniを購入してレビューしました。
忖度なく本音で紹介しています。
今までのDucky Oneシリーズも使っていたので、最新モデルとの比較も掲載しており、新しくなったスイッチやキーボードならではの打鍵感などもレビューしました。

- 独自の誘導式スイッチが使いやすい
- 3種類の接続方法で何でもこなせる
- 7層の防振構造でタイピング感アップ
- US配列しかなく慣れるまで不便
- 60%を使ったことない人は慣れる必要がある
- スイッチが本体から外れやすい
記事では詳細なデメリットもまとめています。
様々な機能が追加されていますが、良いところも悪いところも知ってから、是非購入検討してみてください。

Ducky One X mini 設定方法
Duckyは台湾発の製品です。
今までのシリーズでは、マニュアルが分かりづらく、扱いづらいところがありましたが、Ducky One Xでは日本語のマニュアルも公開されています。

これらのマニュアルはDuckyの公式サイトや代理店のふもっふのおみせでも公開されています。
記事では、より分かりやすいように解説しているので、是非参考にしてみてください。
US配列を使う時の注意点
DuckyシリーズのキーボードはすべてUS配列です。
今までJIS配列を使っていた方は、最初はなれないと思いますが、使い慣れると戻れなくなります。
US配列キーボードを使う際の注意点や使い方に関しても記事にしています。
日本語入力切り替え設定
US配列のキーボードでは日本語入力の切り替え方法が違います。
最初に設定が必要になりますので、必ずやっておきましょう。
手順は以下になります。
- 「設定」 を開く(Win + I)
- 「時刻と言語」 → 「言語と地域」 を選択
- 「言語」 の項目で 「言語オプション」 を開く
- 「キーボード」から「レイアウトを変更する」 をクリック
- 「英語キーボード(101/102キー)」 を選択
- 「OK」を押してPCを再起動
より詳しい設定方法は記事で解説しています。

こちらを参考にしてみてください。
日本語入力切り替え方法
日本語の入力切替方法を解説しています。
切り替え方法は、キーボードのレイアウトサイズによって異なりますので、注意しましょう!
Windowsの場合
「Alt
+ `
(チルダ)」や「Ctrl
+ Space
」で切り替える方法が一般的です。

ただし、WindowsではIMEによって挙動が変わるため、Google日本語入力やMicrosoft IMEでショートカットの設定を見直すのがおすすめです。
60%キーボードでは「Ctrl
+Caps Lock
」で切り替えるようにしましょう。

Macの場合
「英数」「かな」キーがないため、Caps Lockキーを切り替えに割り当てる人が多いです。
システム設定
>キーボード
>入力ソース
から、「入力切り替えショートカット」をカスタマイズ可能です。
これらのキーで切り替えることができます。
以下の記事では、ゲームをするのにおすすめの切り替え方法などについても触れています。

US配列に慣れるまで
パソコンでの設定や日本語入力切替を理解できたら、あとはひたすらに使っていくだけです。
初めてのUS配列は戸惑いますが、筆者がUS配列のキーボードに慣れるまでの体験を、記事にしています。

なんだかんだ、ひたすら触るのが最強ではありますw
ソフトウェアアップデート
Ducky One Xでは、ウェブ上でソフトウェアアップデートをおこなうことができます。
公式サイトのソフトウェアから、設定やアップデートを簡単に設定できるので、バグやキーの制御などがしやすくなりました。
公式サイトDuckyのソフトウェア
ファームウェアの更新方法や、ラピッドトリガーの設定などを記事にまとめています。

最近のアップデートでは、バグ修正やプロファイルを複数選択できるようにもなりました。
今後もアップデートで機能が追加されていくと思われます。
また、Windowsセキュリティの影響でファイルをダウンロードできない場合は、以下の記事を参考にしてみてください。

筆者もアップデートする際にセキュリティに引っかかったので、備忘録としてアップデート方法を解説しています。
故障かな?と思ったら
ガジェットにトラブルはつきものです。
初期不良なら交換の対象ですが、ある程度日にちが経過している場合は、修理などができません。
最初の段階でしっかりと使用できるかを確認するようにしましょう!
トラブルシューティングについては以下の記事で解説しています。

最初にやるべきは電源のオンオフです。
有線モデルであれば、パソコンから接続解除して、しばらく放電します。
それでも不具合が解消されない場合は、ファクトリーリセットを試してみましょう。
その後、ファクトリーリセット(キーボードを工場出荷状態に戻す)をおこないましょう。
ファクトリーリセットのやり方はキーボードのサイズによって違います。
ファクトリーリセットのやり方
- 60%キーボード
L_Windows
+R_Windows
を3秒間長押し
- SF / TKL / FULL キーボード
L_Windows
+↓
を3秒間長押し
最後にPCを再起動し、キーボードを挿し直して再接続します。
その他にもよくある質問は下記でまとめています。

Ducky Oneシリーズ
購入場所や最適なモデル
すでに廃盤になってしまっているモデルもありますが、購入を検討しているのなら、「Ducky One X」が圧倒的におすすめです。

最新機能やアップデートもこれから控えているので、ぜひ選択してみてください。
Ducky One Xの特徴
- 独自の誘導式スイッチ
- ラピッドトリガー
- マルチポイントトリガー
- 調整可能な作動点
- 3種類の接続方法
- 有線接続
- 2.4GHzワイヤレス接続
- Bluetooth接続
- 7層の防振構造(タイピング感がアップ)
Duckyはあまり店舗では見かけません。
基本的に購入はネットでの購入となりますが、一部店舗でも取り扱っています。
おすすめの購入場所
ネットで購入する場合は、日本での正規代理店であるふもっふのおみせがおすすめです。
\ 安心の海外輸入代理店 /
-個人輸入よりもお得に購入できる-
その他にもパソコンショップアークのネット通販でも取り扱っています。
\ 秋葉原のなんでも揃う店舗/
-玄人ゲーマーは覗いてみる価値あり-
パソコンショップアークは、秋葉原に店舗を構えるパソコン関連ショップで、キーボード以外の周辺機器や様々なPCパーツを取り扱っています。
店舗で実際に触ってみたい!という方は、秋葉原限定ですが、Duckyを取り扱っている店舗を実際にまわってきたので、参考にしてみてください。

パソコンショップアークも実店舗が秋葉原にあります。
中古の選択肢
Duckyのキーボードを中古で購入するのはありなのか?についても記事を執筆しています。

一応当サイトでは、中古の購入は推奨していませんが、メリット・デメリットを踏まえて自己責任で購入するようにしてください。
パソコンのパーツ関連は中古購入は推奨していませんが、一部の周辺機器ではアリだと思っています。
よくある質問(FAQ)
- Ducky One X miniはどこで購入できますか?
-
Ducky One X miniは、ふもっふのおみせやパソコンショップアークなどのオンラインストアで購入できます。
秋葉原にあるパソコンショップアークの実店舗でも取り扱っています。
- Ducky One X miniの日本語入力切り替え方法が知りたい
-
Windowsでは「
Alt
+`
(チルダ)」や「Ctrl
+Space
」で切り替える方法が一般的です。Macの場合は、Caps Lockキーを切り替えに割り当てるのがおすすめです。
- Ducky One X miniが故障した際の対処法は?
-
まず、電源のオンオフを試し、有線モデルの場合はパソコンから接続を解除してしばらく放電してください。
それでも改善しない場合は、ファクトリーリセットを試してみてください。
- Ducky One X miniのファクトリーリセットの方法は?
-
キーボードのサイズによって方法が異なります。
60%キーボードの場合は
L_Windows
+R_Windows
を、SF / TKL / FULLキーボードの場合はL_Windows
+↓
を3秒間長押ししてください。 - Ducky One X miniのソフトウェアアップデートはどこからできますか?
-
Duckyの公式サイト(Duckyのソフトウェア )からソフトウェアアップデートをおこなうことができます。
- Ducky Oneシリーズでおすすめのモデルは?
-
Ducky One Xがおすすめです。
最新機能や今後のアップデートに期待できます。
One Xは次世代のDucky
Ducky Oneシリーズの最新作で現在はフルサイズと60%サイズしか販売されていませんが、今後は様々なサイズやコラボなども登場してくると思います。
![]() Ducky One X Mini Wireless | |
---|---|
メーカー | Ducky |
キースイッチ | 誘導式アナログスイッチ |
バックライト | RGB LED |
接続 | USB有線接続 2.4GHzワイヤレス Bluetooth |
キーキャップ | 高純度PBT |
本体サイズ | 高さ39mm 幅308mm 奥行124mm |
重量 | 918g |
高さ調節 | 3段階ラバーフィート |
価格 | ¥22,980 |
実際に使ってみても、かなり満足できる仕様となっているので、今までDuckyを使ってきた方はもちろん、これから始める方にもおすすめです。
是非参考にしてみてください!
\ 安心の海外輸入代理店 /
-個人輸入よりもお得に購入できる-