この記事にはプロモーションが含まれています
Duckyのキーボード全シリーズ徹底解説!あなたに最適なモデルは?

コスパを求めて良いキーボードを探すなら選択肢の一つに入るであろう「ゲーミグキーボード」。
当サイトでは、筆者も愛用している台湾のキーボードメーカー「Ducky(ダッキー)」をおすすめしています。

Duckyは、ゲーミングやタイピングに適した高品質なメカニカルキーボードを販売している最高のメーカーです。
この記事では、Duckyの主要シリーズの特徴を解説し、読者に最適なモデルを見つけるお手伝いをします。
この記事のポイント
- Duckyキーボードの種類
- どんなメリットやデメリットがあるの?
- 最適なDuckyはどれ?
今回はDuckyの種類と選び方について詳しく解説していきます。
\ 安心の海外輸入代理店 /
Ducky(ダッキー)とは?

1998年に台湾で創業したDuckyは、2008年より独自のブランドを設立し、革新的で高性能なメカニカルキーボードを製造、販売する企業として有名になりました。
特に高品質なPBTキーキャップやCherry MXスイッチを採用した製品が特徴で、耐久性に優れた作りと打鍵感の良さが、高く評価されています。
Duckyのキーボードは以下のような特長があります。
- PBTダブルショットキーキャップ
- 摩耗しにくく、長期間使っても印字が消えない
- Cherry MXスイッチ採用
- 一部モデルはKailh BOXやGateronスイッチも選択可能
- シンプルかつ洗練されたデザイン
- ゲーミングだけでなく仕事にも最適
- レイアウトの選択肢が豊富
- フルサイズ、TKL、60%、65%など
公式サイトDucky公式ホームページ
Duckyシリーズ一覧

Duckyには様々なシリーズがあります。
その中でも大きく分けて紹介していきたいと思います。
- Ducky One シリーズ
- Ducky Project Dシリーズ
- Ducky Shine シリーズ
- Ducky Mini & SF シリーズ
- Ducky Mecha シリーズ
- Ducky × コラボモデル
それぞれのシリーズは以下で詳しく解説していきます。
Ducky One シリーズ(バランス型)

Duckyのスタンダードモデルで、初心者から上級者まで幅広くおすすめ。
- Ducky One 2(旧モデル)
- Ducky One 3(最新モデル、ホットスワップ)
- Ducky One X(ラピッドトリガー搭載、ホットスワップ、アクチュエーション調整)
Ducky One シリーズの特徴
- 定番モデルどんなシーンでも活躍
- フルサイズ、TKL(テンキーレス)、Mini(60%)など様々なサイズ展開
- RGBモデルも存在
- 「QUACK Mechanics」による静音設計&打鍵感向上(One 3)
- ラピッドトリガーなど、新しい機能がどんどん追加
Ducky Project D シリーズ(ハイエンドカスタムメイド)
Ducky初のカスタムメイドハイエンドキーボードで、組み立てを自分でして納得いくキーボードを作り上げる、圧倒的上級者におすすめ。
- Ducky Project D Outlaw(カスタムハイエンド、ホットスワップ、アルミボディ)
- Ducky Project D Tinker(ProjectDを気軽に体験できる)
Ducky Project D シリーズの特徴
- 自分で作り上げていくハンドメイドキーボード
- 最新モデルでアルミボディ、最高のキーボードを求める人へ!
- ガスケットマウントで最高の打鍵感
- コイルケーブルやキャリングケースなど付属品も最高峰
Ducky Shine シリーズ(RGB特化)

RGBライティングが魅力のシリーズ。
- Ducky Shine 7(最新モデル)
Ducky Shine シリーズの特徴
- フルカラーRGBライティング搭載
- アルミ製ボディで高級感あり
Ducky Mini & SF シリーズ(コンパクトモデル)

持ち運びや省スペースに最適。
- Ducky One 2 Mini(60%サイズ)
- Ducky One 2 SF(65%サイズ)
- Ducky One 3 Mini(60%サイズ)
- Ducky One 3 SF(65%サイズ)
Ducky Mini & SF シリーズの特徴
- コンパクトながらも高品質な作り
- 矢印キーが欲しいならSF(65%)が最適
Ducky Mecha シリーズ(金属製シャーシ)

剛性と耐久性を向上させたシリーズ。
- Ducky Mecha Mini(60%サイズ)
- Ducky Mecha SF(65%サイズ)
Ducky Mecha シリーズの特徴
- メタルフレームで頑丈な作り
- 高級感があり、耐久性抜群
Ducky × コラボモデル

Duckyは他ブランドとのコラボも多数展開。
- Ducky x HyperX Alloy Origins
- Ducky Year of the Rabbit(干支シリーズ)
Ducky Mecha シリーズの特徴
- 限定デザインや特別仕様が魅力
- コレクター向けのアイテムも多い
Duckyのキーボードの選び方
Duckyキーボードの選び方を解説していきます。
シリーズではすでに廃盤となってしまったモデルも存在しているので、入手しやすい定番モデルやサイズ別に紹介していきます。
Duckyの選び方 | ![]() |
---|---|
ゲーム用途 | Ducky One 3 / mini Ducky One X Ducky Project D |
タイピング重視 | Ducky Project D Ducky One X |
コンパクトモデル | Ducky mini / SF |
仕事用途 | Ducky TKL / SF / FULL |
カスタム重視 | Ducky Project D Ducky One 3 |
ハイエンドモデル | Ducky Project D Outlaw |
現在のDuckyはすべてのモデルでカスタマイズすることができます。
ライティングを考える場合は、キーキャップを変更したり、軸を考える場合はホットスワップで変更できます。
最高峰のハイエンドモデルが欲しい場合は「Ducky Project D Outlaw」ゲーム用途としてはアクチュエーションポイントやラピッドトリガー搭載の「Ducky One X」がおすすめです。
\ 安心の海外輸入代理店 /
Duckyキーボードの
メリット・デメリット
Duckyキーボードのメリットとデメリットを簡単に紹介します。
メリット | デメリット |
---|---|
高品質なPBTキーキャップで耐久性抜群 Cherry MXスイッチで安定した打鍵感 レイアウトの選択肢が豊富(フルサイズ、TKL、60%、65%) シンプルで仕事やゲームの両方に使いやすい | 国内の正規販売店が少なく、入手しづらい 一部のモデルは設定がやや面倒 |
Duckyのキーボードはデザインや性能面ではかなり良く、仕事やゲームなど目的を選びません。
品質も高いので、長く使えることもメリットです。
デメリットとしては、なかなか入手しづらいところにあります。
Duckyを購入できるショップ
Duckyのキーボードは日本国内では「ふもっふのおみせ」などのショップで取り扱いがあります。
Amazonや楽天でも販売されることがありますが、並行輸入品が多いため、正規販売店を利用するのがおすすめです。
▼ ふもっふのおみせ(Ducky正規販売店)
https://www.fumo-shop.com/
店舗で購入する場合はビッグカメラなどで取り扱いがある場合があります。

Duckyはこんな人におすすめ!
Duckyキーボードは高品質でコスパよく使うことができます。
用途によっても様々な選び方ができるので、以下のような人はDuckyを購入すると幸せになれます。
こんな方におすすめ!
- 高品質なメカニカルキーボードが欲しい人
- PBTキーキャップやCherry MXスイッチにこだわりたい人
- コンパクトでスタイリッシュなデザインを求める人
- ゲーム&タイピングの両方を楽しみたい人
DuckyはUS配置しか販売されていませんが、どんなことでもカスタマイズで基本的に解決します。

是非参考にして購入してみてください!
\ 安心の海外輸入代理店 /
コメント