この記事にはプロモーションが含まれています
AlienwareとDellプレミアムシリーズを実機チェック|ゲーミングと高級ノートはどんな感じなの?

DELLアンバサダーとして、秋のAI PC体験会に参加したさいに、ハイエンドPCも置いてあったので実機チェックをしてきました。

ハイエンドゲーミングPCとして有名なAlienwareはとても良かったですし、Dellプレミアムは高級感が凄まじかったです。
筆者はPCを基本的に自作していますが、BTOではじめて欲しいと感じたのもAlienwareだったので、結構いい刺激になりました。
今回はアンバサダー体験会に展示されていたAlienwareとDellプレミアムシリーズを実機チェックしてきたので、それらのプロダクトの感想と良さについて紹介していきたいと思います。
Alienwareシリーズ

Alienware(エイリアンウェア)は、Dellが展開するゲーミング向けのハイエンドブランドです。
もともとは1996年に設立された独立ブランドでしたが、2006年にDellの傘下に入り、現在はDellの最上位ラインとして、ゲーマーやクリエイターから高い評価を受けています。
最大の特徴は、圧倒的なパフォーマンスと独自デザインで、名前の通り「宇宙的」な世界観をデザインコンセプトにしており、他のメーカーにはない“没入感のある美しさ”を持っています。
圧倒的なデザインと性能
会場でまず目を引いたのが、やはりAlienwareシリーズでした。
展示されていたモデルは「Alienware Aurora」と「Alienware Area-51」がそれぞれ1台ずつです。

SF的で未来的なデザインは写真で見るよりも迫力があり、筐体のラインや発光ギミックが細部まで美しく作り込まれていました。
Alienwareは最近リニューアルされて、以前のような「宇宙船っぽさが無くなった」と思っていましたが、新しいやつは新しいやつで良かったですw

基本的にスペックは以下の感じでした。
Alienwareスペック
- CPU
- Core Ultra7
- GPU
- NVIDIA® GeForce RTX™ 5070
- NVIDIA® GeForce RTX™ 5080
- メモリ
- 32GB
- ストレージ
- 1TB
ゲーミングノートにはRTX5090が積まれているモデルもありました。
ノートPCはトラックパッドが光るのが、かなり印象的でした(浮いてるように見えますよねw)。

ゲーミングノートで色んなところが光るモデルでしたが、「ヒンジまで光ってやがる!?」となるぐらい、ゲーミングしてましたw
ノートパソコンですが、重すぎて絶対に持ち運べない仕様だったのが、すごく印象的です。


その他にもマウスやキーボードも展示されていましたが、やっぱりパソコンがメインですね!
光り方に関してもいくつか動画をとってきました。以下に掲載しておきます。
スクロールできます
デスク上にあるだけで、迫力があり満足感があると思いました。
Dell プレミアムシリーズ
Dell プレミアムシリーズは、ビジネス・日常利用を想定したハイグレードなノートPCラインです。
同社の主力シリーズである「Inspiron」や「XPS」などの上位モデルを中心に展開しており、高品質な素材・静音設計・洗練されたデザインを特徴としています。
完成されたバランスと機能性

DELLプレミアムシリーズの魅力は、“派手さよりも完成度”と言われており、素材にはアルミやカーボンなどの上質な素材が使われているのが特徴です。
キーボードの打鍵感から画面の発色まで、性能重視で作られたパソコンで他のパソコンとは違い、一線を画していました。

トラックパッドが一体化されており、どこか分かりづらいんですが、今まで通り普通に操作すると問題なくできる不思議な感覚に陥ります。
「MacBookに最も近いWindowsノート」と呼ばれていることもあり、MacBookユーザーである筆者からしても、MacBookを使わないなら、コレが欲しい!と思うほどのパソコンでした。

Dellプレミアムシリーズは“見せるためのPC”ではなく、“使うことを楽しむPC”だと思います。
機能性とデザインのバランスが取れたモデルで、ビジネスシーンはもちろんのこと、デザイナーやクリエイターにも非常におすすめです。
Dellのハイグレードモデル
Alienware とDellプレミアムシリーズを間近で見て感じたのは、Dellが“ハイグレードモデル”という領域をしっかり作り上げているということでした。
Alienwareは感情を刺激する存在です。パワーとデザインでユーザーを魅了し、「自分の世界を拡張する」ためのPCという印象を受けました。

一方、プレミアムシリーズは万人に寄り添う存在だと思います。
無駄を削ぎ落としたデザインと上質な操作感で、「日常を快適に支える」ことを目的にしているように感じます。

方向性は異なりますが、両者に共通しているのは「使う人の体験を中心に設計している」というところです。
筆者はどちらかと言うとゲーマーよりなので、Alienwareにより注目していましたが、Alienwareは“感動体験”を、プレミアムシリーズは“快適な体験”を提供することで、それぞれのユーザーが求める理想のPCを表現していると思いました。
まとめ
パソコンを使用するうえでデザインはかなり重要だと思いますし、性能面でも高いほどにいいとは思っています。
ですが、これらの上級シリーズを見た時に、しっかりと買って欲しい人を見て作っているんだなと思いました。
AlienwareとDellプレミアムシリーズは、どちらもハイエンドモデルではありますが、それぞれ購入する際の目的や用途によって最適な人がいます。
「パソコンを購入する時に重要なのは用途」だと思っていますが、Dellの製品は余計にそう思わせてくれるところがあると感じました。

なにはともあれAlienware欲しいです。
今後もパソコン選びに役立ちそうだと感じました。
関連記事Dell アンバサダーの体験会で「Dell 16 Plus」と「14 Plus 2-in-1」を体験してきたのでレビューしていく