Dell アンバサダーの体験会で「Dell 16 Plus」と「14 Plus 2-in-1」を体験してきたのでレビューしていく

この記事にはプロモーションが含まれています

先日、Dell アンバサダー 秋の最新AI PC体験会に参加してきました!

当日の内容について簡単にまとめています。

AI体験ができたPCは「Dell 16 Plus」と「Dell 14 Plus 2-in-1」で、実機を触って色々と資料を作ってきました。

この記事では体験してきたAIではなく、パソコン本体について詳しくレビューしていきたいと思います。

Dell
¥149,800 (2025/11/08 05:21時点 | Amazon調べ)
Dell
¥179,800 (2025/11/08 05:23時点 | Amazon調べ)
Contents
Akiのアバター アキゆとり世代クリエイター
【この記事を書いた人】

"使ってみた時の小さな驚き"や"ちょっと不便に思ったこと"など、「個人目線だからこそ伝えられるリアルな感想」を重視しています。

Dell 16 Plus モデルの印象

Windowsのノートパソコン

画面サイズが16インチで作業領域がかなり広い印象です。

筆者も普段から15インチMacBook Airを使用しているので、第一印象はかなり良かったです!

関連記事MacBook Air M4をレビュー|13インチと15インチで悩んで重要視したこと

CPUとGPUはAMDが使われており、スペックも高めでサクサク動作していました。

Dell 16 Plusのポイント

  • 高性能で処理能力が高くサクサク
  • バッテリーが長く持って高パフォーマンス
  • 質感がアルミ削り出しで高品質
  • キーボードもテンキー付きで使いやすい
  • 画質がかなり綺麗だった
  • 指紋認証で使いやすい認証方式

とにかく品質が良かったのが第一印象です。

プロダクト説明の際にバッテリーについてもかなり自信があるように説明されていました。

パソコンの新機能紹介チラシ

スペックについての用紙も渡されました。

処理能力と画面の綺麗さは実際に使ってみ本当に良かったです。

カスタマイズである程度金額が上下するので、メモリやストレージを抑えれば価格も少し安くなります。

さらに、認証は指紋認証方式で、キーボードにはバックライトが搭載されているので、かなり見やすくて使いやすかったです。

Dell 16 Plusの気になる部分

一番気になったのは重量でした。

16インチで1.83kgはやっぱり重く感じますし、パソコン自体が分厚いです。

重量が重いと持ち運ぶのが、かなり億劫になるのでここはデメリットかなと思います。

サイズ的にも新幹線やカフェなどで仕事をする際は、かなり厳しいと思いますので、使用する場所もホテルや会社などのある程度スペースが有る場所がいいかと思いました。

ですが、このモデルには14インチも存在しているみたいなので、そちらが正解かもしれませんね。

Dell 14 Plus 2-in-1 モデルの印象

青色の壁紙が表示されたパソコン

こちらのモデルは14インチでコンパクトでありながら、画像のように逆パカ状態にできます。

タブレットモードがあるPCで、画面が反転しキーボードが無効化されます。

パソコンの画面とキーボード
テンキーレスキーボード
DELLのノートパソコン
高質感の外装

こちらのモデルにはIntelが内蔵されていました。

Dell 14 Plus 2-in-1のポイント

  • 高性能で処理能力が高くサクサク
  • バッテリーが長く持って高パフォーマンス
  • 質感がアルミ削り出しで高品質
  • タッチパネルだけど画質が超綺麗で高感度
  • 指紋認証で使いやすい認証方式

基本的なポイントは同じですが、追加機能として「タッチパネル搭載」「タブレットモード搭載」と言った形になっています。

最新AI搭載パソコンのカタログ

WebカメラやAIノイズキャンセリングが付いており、会議などでも役立ちます。

こちらのモデルは本当に持ち運びに便利なタイプだと感じました。

グレーのノートパソコンを横から見た写真

ヒンジ部分が反対側まで折れ曲がり、画像のように立てて使用することができたり、ペッたと最後まで閉めてタブレットのようにも使用できます。

更に驚いたのは画面の綺麗さでした!

ノートパソコンの画面にWindowsのデスクトップが表示されている画像

タッチパネルですが高感度かつ高品質で、見ていても素晴らしいと思います。

筆者はフィールドエンジニアの仕事もしているので、現場で作業が終了するとサインを貰うんですが、このくらいのPCなら作業報告書を作成して簡単にサインを貰えるなぁと感じました。

タップ&スクロール動画

タップとスクロールの感度もいいんですが、インターフェイスも分かりやすく使いやすかったです。

もちろんスタイラスペンを使うこともできるので、結構なんでもできます。

Dell 14 Plus 2-in-1の気になる部分

気になったところは、高光沢タイプでタッチすると指紋が少し目立つところでした。

やっぱり画面はタッチできるできない関わらず、非光沢処理がしてあるほうが好きですが、タッチスクリーンだと余計に差が分かりやすいです。

画面に保護フィルムを貼るというのもありですが、パソコン画面ってスマホよりも貼りづらいんですよね。

16 Plusと14 Plus 2-in-1の違いと選び方


DELL16 Plus

DELL14 Plus 2-in-1
サイズ感大画面で作業効率重視軽量・モバイル重視
操作感キーボード中心タッチ/キーボード
適性クリエイティブ作業・編集出先での資料作成・会議用途
AI体験長時間作業でも安定手書き操作とAI連携が強い

どちらもAIとの親和性が高く、自分のワークスタイルに合わせて選べるのが魅力です。

自信の作業用途や環境によって選ぶのが一番おすすめです。

それぞれ画面サイズ違いも販売されているようなので、それらも一緒に検討してみましょう。

よくある質問(FAQ)

Dell 16 Plusと14 Plus 2-in-1、どちらがおすすめですか?

どちらのモデルもAIとの親和性が高く、用途に合わせて選ぶのがおすすめです。

Dell 16 Plusは大画面で作業効率を重視する方向け、Dell 14 Plus 2-in-1は軽量で持ち運びやすく、タッチ操作やタブレットとしても使用したい方向けです。

Dell 16 Plusの重さはどれくらいですか?

Dell 16 Plusの重さは約1.83kgです。

持ち運びには少し重く感じるかもしれませんが、その分、高性能で安定した作業が可能です。

Dell 14 Plus 2-in-1の画面は綺麗ですか?

Dell 14 Plus 2-in-1はタッチパネルですが、非常に高画質で綺麗です。

タッチの感度も良く、画面操作も快適に行えます。

Dell 14 Plus 2-in-1はスタイラスペンに対応していますか?

はい、Dell 14 Plus 2-in-1はスタイラスペンに対応しています。

手書きでの入力やイラスト制作など、幅広い用途で活用できます。

Dell 16 Plusと14 Plus 2-in-1の違いは何ですか?

Dell 16 Plusは大画面で作業効率を重視したモデルで、AMDのCPUとGPUを搭載しています。

一方、Dell 14 Plus 2-in-1は、タブレットモードが搭載されており、Intel製のCPUが内蔵されています。

Dell 14 Plus 2-in-1の画面に指紋が付きやすいですか?

Dell 14 Plus 2-in-1の画面は高光沢タイプのため、指紋が少し目立ちやすいかもしれません。

気になる場合は、保護フィルムの使用を検討すると良いでしょう。

この記事をシェアする
Contents