この記事にはプロモーションが含まれています
ガジェットポーチ「Anker×コクヨ」を半年間使って改めてわかった事

Anker×コクヨのガジェットポーチを購入して、半年が経過しました。
最近では常に持ち歩くポーチとして使っており、完全に主役となっています。
初見レビューはこちら!

今回はAnker×コクヨのガジェットポーチを半年間使い込んで、改めてわかった事や本当におすすめなのか?についてレビューしていきたいと思います。

購入時のレビューについて
Anker×コクヨのガジェットポーチは、販売当初一気に品切れとなり入手困難でした。

転売ヤーに買い占められて定価の倍の価格でした。
それでも文房具をオフィスでも使いやすく!で有名なコクヨが開発した、「ハコビズ」をモバイルバッテリーメーカーのAnkerが、ガジェットに最適化したのが今回のガジェットポーチです。

このポーチは販売時は入手困難でしたが、実際にプレミアほどの価値があったわけではありません。
現在ではカラバリも2色展開になっていて、別のカラーも存在しています。
関連記事人気のAnker×コクヨのポーチで新色が登場したみたい
もちろん少しずつ生産数が安定してきており、今では普通に購入できるようになっています。
購入時に感じた
メリット・デメリット

購入してからは結構使いやすいな!感じており、カラーや質感、ポケットの多さなど、Ankerのこだわりが詰まったガジェットポーチなので、ワクワクしていたと思います。
実施にガジェットを入れてみて持ち運んでみた感想は以下です。
メリット | デメリット |
---|---|
Anker製品に最適 持ち運びがすごく便利 自立式でデスク上でも活躍 | マジックテープが劣化する 背面のポケットにiPad miniは無理 スタンド部分はコクヨの方が良い |
詳しくは購入時のレビューについてもあわせて読んでみてください。
関連記事再販で遂に手に入れた「Anker×コクヨ」のガジェットポーチレビュー
Anker×コクヨガジェットポーチ
半年間使った感想
半年間でいろんなガジェットも購入しましたし、他のガジェットポーチも購入しています
ですが、現在でもAnker×コクヨガジェットポーチはメインとして使っています。
半年使ってきて見えたメリットとデメリットに関してもここで詳しく紹介していきます。

購入時からポーチの中身は少し変化がありました。
今のガジェットポーチの中身を紹介している記事はこちら!

これは良かった!見えない本音
ガジェットに限らず、モノは使ってみないとわからない事が多々あります。
このガジェットポーチにもいくつかありました。
- サイズ感が絶妙でいい
- 案外使う仕切りが便利
- 小さいポケットって意外に必要
実際に使ってみて、いいところがいっぱいありました。

いいところが多いから使い続けてます。
比較記事でも書いているんですが、コクヨのハコビズよりも少しコンパクトなんですよね。

このコンパクトさがバックに入りやすくてとても好きです。
さらにこのガジェットポーチの特徴ですが、かなり薄くできているので、バックに最適化されているのも特徴です。
ポーチの中のポケットや仕切りも多く使いやすい設計になっています。

上記画像のように、手前側に小さいゴムのポケットがあります。
このポケットも結構便利で、小物を入れておくのにある程度締め付けてくれるので、中で散乱しないようになっています。
実際に使うと分かる、これ必要?
使ってみて良かったところもありましたが、もちろん微妙なところも見えてきました。
- やっぱりコード用のマジックテープ微妙
- 後ろの大きいポケット使ってない
- 各ポケットが少し浅くないか?
一番感じたのはやはり手前のマジックテープでした。

結構外れやすくて困ります。
以下のように2本分収納できますが、これがなかなか外れます。

現在ではAnkerのケーブルを2本止めていますが、ケーブルをシリコンゴムで止めたうえで、マジックテープで止めています。

さらにある程度の長さのケーブルは外れやすいです。(画像は0.9m)
ケーブルを止める機構を別のものにしてほしかったと切実に思います。
さらに、各ポケットの深さが浅いのも気になりました。

ポケット数には満足しているが、深さが足りません。
画像では結構深めに見えていますが、実はかなり浅いんです。
このようにポケットと全面のマジックテープは残念だなぁと感じました。
Anker×コクヨガジェットポーチ
結局買ってよかったの?

- Anker製品に最適
- 持ち運びがすごく便利
- 自立式でデスク上でも活躍
- マジックテープが劣化する
- 背面のポケットにiPad miniは無理
- スタンド部分はコクヨの方が良い
実際に購入してみて「本当によかった」と感じています。
このポーチは普段遣い用として最高のポーチです。
多少気になるところはあるものの、「コンパクトで薄くて持ち歩きやすい」「Anker×コクヨの安心感」「小さいの抜群の収納力」などなど満足感はかなり高かったんです。
ぜひ購入してほしい一品でした。

更にもう一つ、筆者が気にいっているコクヨのポーチもレビューしています。
普段持ち運んでいるガジェットポーチの中身紹介は以下から!
それぞれかなりおすすめなので、あわせて読んでみてください。
よくある質問(FAQ)
- Anker×コクヨのガジェットポーチはどこで購入できますか?
-
Anker×コクヨのガジェットポーチは、販売当初は入手困難でしたが、現在はAnkerの公式サイトやAmazonなどのオンラインストア、または一部の家電量販店で購入できます。
- Anker×コクヨのガジェットポーチにはどのようなカラーバリエーションがありますか?
-
Anker×コクヨのガジェットポーチには、複数のカラーバリエーションがあります。
詳細はAnker公式サイトをご確認ください。
- Anker×コクヨのガジェットポーチのメリットは何ですか?
-
Anker×コクヨのガジェットポーチは、Anker製品との相性が良く、持ち運びが非常に便利です。
また、自立式のためデスク上でも使いやすく、コンパクトながら収納力も抜群です。
- Anker×コクヨのガジェットポーチのデメリットは何ですか?
-
Anker×コクヨのガジェットポーチのデメリットとしては、コードを固定するマジックテープが劣化しやすい点や、背面のポケットにiPad miniなどの大型デバイスを収納できない点が挙げられます。
また、各ポケットが浅いと感じる方もいるかもしれません。
- Anker×コクヨのガジェットポーチは普段使いにおすすめですか?
-
Anker×コクヨのガジェットポーチは、コンパクトで薄く、持ち歩きやすいため、普段使いに最適なポーチです。
小さいながらも抜群の収納力があり、Ankerとコクヨのコラボという安心感も魅力です。
- Anker×コクヨのガジェットポーチとコクヨのハコビズの違いは何ですか?
-
Anker×コクヨのガジェットポーチは、コクヨのハコビズよりも少しコンパクトに設計されています。
そのため、バッグに入れやすく、持ち運びに便利です。