この記事にはプロモーションが含まれています
MacBook Air M4をレビュー|13インチと15インチで悩んで重要視したこと

MacBook Airの最新チップを積んだM4モデルが2025年3月に登場しました。
筆者はMacBookの度重なる改悪アップデートを横目に、ずっと静観していましたが、今回の最新モデルを購入しました。
もともと使っていたIntelのMacBookに比べて最高に使いやすくなったMacですが、購入された方も多いと思います。
今回はMacBook Airを購入するのに「悩んだこと」や「重要視したこと」、「画面サイズについて」などを詳しくレビューしたいと思います。

MacBook Air 基本情報

製品名 | MacBook Air M4 |
---|---|
メーカー | Apple |
発売日 | 2025年3月12日 |
価格 | 13インチ 16万4800円から 15インチ 19万8800円から |
MacBook AirはMacBookシリーズで、軽量かつ持ち運びに便利なのに高性能なノートパソコンとして販売されています。
AppleのMacは現在AppleシリコンというCPUを搭載しており、性能とバッテリー駆動時間が大幅にアップしています。
Appleシリコンの第4世代、通称M4は2024年にMacBook Proに搭載されていましたが、2025年3月からMacBook Airにも搭載されるようになりました。
画面サイズは2種類から選択ができるようになっており、公式サイトで購入することで、パソコンのカスタムもできるようになっています。
近年Appleから登場したAIである「Apple Intelligence」にも、しっかり対応しています。

詳細なスペックはApple公式サイトへどうぞ!
カスタムについて
Macは購入時カスタマイズをすることができます。
MacBookのカスタマイズ
- GPU
- 8コア、10コア
- メモリ
- 16GB、24GB、32GB
- ストレージ
- 256GB~2TB
- 電源アダプタ
- キーボード
- ソフトウェア
Appleのカスタマイズは細かくできますが、ひとつひとつが高価格になっています。
Amazonでも購入時に吊るしモデルと言って、カスタマイズ済みのMacも販売されているので、ぜひ検討してみてください。
MacBookの選び方
筆者はMacBookを以前から所持していました。
今回はMacBook Airの15インチを選択して購入しましたが、購入する際は結構悩む方が多いと思います。
最適な選び方を探すために、動画や記事を見たりする方は多いんですが、一番重要なのは「自身の使用用途によって選ぶ」ということです。
使用用途で選ぶのが正解
Macは様々な種類がありますが、大前提としてパソコンです。
ライフスタイルやワークスタイルによって、選ぶものは違いますし正解もありません。
- 画像編集
- 動画編集
- 絵を描く
- 記事執筆
- HTML、CSS、JSなどのコーディング
- 趣味の動画鑑賞など
- 見た目重視
- Macが使ってみたい
- 高いパソコンが欲しい
- Apple製品で揃えたい
これ以外にもたくさんの理由があります。
正直なんでもいいんです!でも、これできるものが欲しい!というものを整理するようにしましょう。
どんな用途で選んだのか
今回筆者が選んだ用途は「動画編集がしたい」でした。
なので動画編集ができるスペックかつ、自分が使いやすいようにカスタマイズしています。
筆者が選んだカスタマイズ
- 最新のM4チップ
- CPU、GPUともに10コア
- メモリは24GB
- ストレージは1TB
- 画面サイズ15インチ
- キーボードはUS配置
- 最近登場したスカイブルーカラー
さらに、MacBook Airには画面サイズが2種類あり、13インチと15インチで迷う方も多いです。
筆者は15インチを選択しましたが、これも使用用途で決めています。

持ち運びがしたいから軽量がいいけど、作業領域は広い方がいい!
結局、持ち運ぶ場所が「出張先のホテル」や「実家など」のため、本体画面だけで集中して動画編集ができる15インチを選択しました。
もし、カフェや屋外でもMacBookを使いたいと考えていたら、13インチを選択していたと思います。

MacBook Air 操作感・サイズ
筆者は以前までMacBook Proの13インチを使用していましたが、今回15インチのMacBook Airを選択しました。
これには最近のメインで使っているWindowsは24インチのモニター2枚で使用しているため、13インチはかなり狭く感じるのもあり、15インチを選択したんですが、本当に良かったと思っています。
ここでは13インチのMacBook Proとのサイズ感や重さ、普段使っているモニターとのサイズをみていきたいと思います。
全体のサイズ感や重さ

15インチサイズは一般的なパソコンの中でも大きい方です。
ですが、MacBook Airは大きい割に薄くなっており、この大きさのパソコンの中では軽量でありつつ、機能面も妥協していません。

筆者が以前から所持している、MacBook Pro 13インチと比べると、一回りくらい大きいですが重量は同じくらいになっています。
MacBookの特徴なんですが、サイズが違ってもキーボードサイズが変わりません。

筆者が一時期嫌っており、MacBookを買わない理由のひとつだった、バタフライキーボードも変更されています。
キーの隙間が昔のMacBookよりも狭くなりましたね。
モニターの大きさ

モニターの大きさに関しては、13インチでも昔のMacBookに比べれば、ベゼル位置が狭くなっているので大きく見えます。
それでも15インチのMacBookは作業効率がかなり高いと思います。
画面が広いと見える範囲が広いので、動画編集でも記事執筆でも便利でした。


Google Chromeで記事を見てみましたが、どちらもズーム100%で画角がかなり違います。
もちろんズームを下げれば全体を見渡すことができますが、文字が小さくなるなどデメリットもあります。
メリット・デメリットを比べて自分に最適なものを選ぶのがいいと思います。

筆者は15インチを購入して非常に満足しています。
画面が広い方が集中できますし、動画編集用に購入したので、全体のタイムラインを見ながらカットなどの作業をできるので、かなり便利でした。
MacBook Airを使ってみて感じたこと
使用してみて感じたことを紹介していきます。
良かった点
- 画面が大きくて作業しやすい
- スペックも動画編集にピッタリ
- 15インチは大きいけど、全然持ち運べる大きさ
- バッテリーがかなり長くもつ
- iPadのように開いていつでも作業できる
- Apple製品との連携力は抜群
MacBook Airで一番悩んだのがサイズをどうするか?でした。
やはり持ち運ぶことを前提としているのですが、作業場所を考えた結果15インチサイズを選択して、とても満足しています。
MacBook Airの標準モデルは13インチですが、作業領域は広ければ広いだけいいです!
もちろん自宅では、外部モニターに接続するという使い方もできるので、自分に合うスペックとサイズを見極めるようにしましょう。
気になる点
- ポートが左側にしかない
- アクセサリー類が13インチよりも少なめ
- ハブなどのアクセサリーは必須級
一番の問題点はいろんな記事や動画でも言われているポート問題です。
ポートが謎に左側に限定されていて、USB-Cポートにしか対応していないので、何かをするときはハブが必要になります。
また、15インチサイズは周辺機器の数が割と少なめです。
定番モデルが13インチのため、Amazonでフィルムやケースを探しても、メインは13インチモデルとなります。
MacBook Air
13インチと15インチの比較
MacBook Airで一番悩むのが画面サイズだと思います。
使用用途によってスペックは変えた方がいい!と解説してきましたが、もっとも決めづらい箇所だと思っています。
以下で13インチと15インチの気になる部分を比較してみました。
![]() MacBook Air 13 | ![]() MacBook Air 15 | |
---|---|---|
画面サイズ | 13.6インチ | 15.3インチ |
サイズ | 高さ 1.13 幅 30.41 奥行き 21.5 | 高さ 1.15 幅 34.04 奥行き 23.76 |
重量 | 1.24 kg | 1.51 kg |
オーディオ | 4スピーカー | 6スピーカー |
価格 | 164,800円から | 198,800円から |
購入する | 購入する |
違いがある部分だけ掲載しました。
おおまかには筐体サイズとスピーカーのみになります。
13インチor15インチ選び方のポイント
筐体を選ぶ時のポイントは「どこに持ち運びたいのか?」です。
MacBook Airを購入する方は、基本的に持ち運ぶことを前提としていますが、場所で選択するようにしましょう。
新幹線で使いたいのか?カフェで使いたいのか?車の中でも使うのか?
よりアクティブにどこでも使いたいなら13インチ、ある程度場所も決まっていて作業効率重視なら15インチを選択しましょう。
MacBook Airはこんな人におすすめ!

- 画面が大きく作業効率が高い
- 軽量で持ち運びできる
- Appleシリコンは最高峰
- Appleブランドで価格が高い
- ポートが左側しかないのは不便
- アクセサリーが必須
MacBookを久しぶりに購入しましたが、かなり満足しています。
あたらしく動画編集を始めて、YouTube運営やスキルアップをしたいと考えています。
13インチと15インチについては筆者もかなり迷いましたが、30代なら15インチがおすすめですw
こんな人にピッタリ
- クリエイティブな作業がしたい
- 持ち運べる快適さと作業領域の広さを重視している
- Macを使うことに目的がある
- Apple製品を多く所持している(メインがiPhone)
上記のような方にはMacBook Air 15インチは本当におすすめです。
Apple製品を多く持っていると連携力もあり、エアドロップやiPhoneミラーリングもすごく便利です。
Macでしか使えないLogicProやFinal Cut Proなどもあるので、やりたい目的を達成しやすいのもメリットだと考えています。
今後はアクセサリーや周辺機器なども紹介していきたいと考えています。
