この記事にはプロモーションが含まれています
Logicool PRO X SUPERLIGHT 2 DEXとかいうエルゴノミクスマウス

Logicool PRO X SUPERLIGHT 2 DEXというスーパーライトシリーズの右利き専用機というのが販売されています。
筆者は自分で購入したわけではありませんが、触らせて貰える機会があったので実際に使ってみました!
Logicoolはいろんなマウスを出していますが、エルゴノミクスは有名なG703があったので、これは筆者も使っていました。

購入時はコスパのいいマウスと言うことで、プロでも使用しているのに価格が7000円台で購入できて、センサーもHEROセンサーというLogicoolの最上位機種と同じでした。
最上記機種については以下の記事にまとめています。

今回はLogicool PRO X SUPERLIGHT 2 DEXについて、使ってみた感想をつらつらと書いていきます。

Logicool G PRO X
SUPERLIGHT 2 DEX
![]() Logicool PRO X SUPERLIGHT 2 DEX | |
---|---|
名称 | PRO X DEX |
重量 | 60g |
形状 | エルゴノミクス |
接続方式 | 無線 |
型番 | GPROXSL-WLDEXBK |
価格 | ¥24,500 |
Amazon |
Logicool PRO X SUPERLIGHT 2 DEXは、プロゲーマーとの共同開発であるLogicoolのPRO X SUPERLIGHT 2をエルゴノミクス形状にしたモデルです。
機能面はハイエンドモデルとなっており、最新センサーを搭載しており、端子もタイプCでポーリングレートも最大8,000Hzに対応しています。
ポーリングレートは、マウスとPCの信号をやり取りする回数のことで、多ければ多いほど入力の遅延がなくなります。詳しくは以下の記事で。

エルゴノミクス形状のマウスは他にもたくさんありますが、Logicoolから販売されているのはかなり少なめです。
また、最上位モデルのG Proシリーズで登場しているので、性能面はかなり安心できます。
実物を触ってみました
筆者は普段からエルゴノミクスマウスを使っていないので、結構新鮮でした。
G703hは結構好きで昔は好んで使っていましたが、最近は持ち方が変わったので、背が低いマウスのほうが好きなんですよね!

実物を見てみると結構大き印象でした。
G Pro感がかなり強めで、正直703は意識していないなぁと感じています。

スーパーライトの刻印もあり、よりLogicoolだわ!って感じです。
このカラーはブラックですが、他のモデル同様に複数のカラー展開があります。
軽さに関しては普段からfinalmouseを使っているので、筆者的には全く軽いとは感じませんでした。

マウスソールは形状はスーパーライトそのままですが、質が少しだけ改善しています。
昔のLogicool G Pro Wirelessを未だに所持していますが、マウスソールは紙みたいな感じで交換しないとまともに使えなかったので、進歩したんだなと感じています。

ただ、ガラスマウスパッドで使う場合は交換したほうがいいと思います。
関連記事ガラスマウスパッド「Wallhack」を使う時のおすすめマウスソールとアームスリーブ
実際使ってみた感想
少しだけ使ってみました。

正直な感想は以下です。
- Logicool製品として性能は最高峰
- マウスは高めで好みに刺されば最高
- 重量はそんなに軽くはない
- かなり頑丈な作りだと感じた
- クリック感も良く安定している
- エルゴノミクスはなんだかんだ使いやすい
- ソールはもう少し小さくしたほうがいいんじゃ?
DEXの特徴であるエルゴノミクス形状については、好き嫌いが分かれると思いますが、かなりいい印象です。
そしてLogicool全般に言えますが、かなり頑丈だと感じています。
気になるところといえばマウスのクリック感が強めで、筆者は使い持ちなので背が高いG Proは浅く持つことになります。
こうなるとADSをするのに右クリックを押し続けているのに、離れてしまったりと押しにくさを感じました。
ソフトウェアやポーリングレートについては、自身で購入していないので試すことができませんでした。
SUPERLIGHT 2 DEXはアリ?

- エルゴノミクス形状
- 堅牢で壊れづらい
- 性能面は最高峰
- 形状が合わない人は向かない
- いうほど軽くはない
- 改善されたがソール交換は必要
個人的には一部の人(特にG703が好きだった人)にはありなのかなと思います。
エルゴノミクスがそもそも合わない人や左利きの人は左右対称のスーパーライトがおすすめです。
また、G703が好きだったけど同じだと思って買わないほうがいいと思います。
そもそも後継機種ではないですし、サイドのグリップやDPSボタンなどもありません。
一度触ってみてから決めるのがいいと感じました。
