この記事にはプロモーションが含まれています
Ducky Oneシリーズ比較|One 3 / One 2 / One X 違いまとめ

Duckyの人気シリーズ「One」には、One 2、One 3、そして最新モデルのOne X Miniなど、さまざまなバリエーションがあります。
でも、いざ選ぼうとすると、どれがいいのか迷いますよね。
- 「何がどう違うの?」
- 「新しいモデルの方がやっぱり良いの?」
- 「Miniってゲーム向け?打鍵感はどう?」
この記事では、Ducky Oneシリーズ3モデル(One 2 / One 3 / One X Mini)を徹底比較しています。
打鍵感・デザイン・機能・サイズ・用途別のおすすめまで、実際に使った体験も交えてわかりやすくまとめました。
\ 安心の海外輸入代理店 /
-個人輸入よりもお得に購入できる-
Ducky Oneシリーズの概要
Duckyは台湾発の高品質キーボードブランドで、特に「Ducky One」シリーズは世界中のゲーマーやタイピング愛好家から支持を集めています。
Oneシリーズはそれぞれに特長があり、最新モデルになるほど機能性や快適性がアップしています。
この記事では、One 2・One 3・One X Miniの3モデルを比較して、どんな人にどのモデルが合っているのか解説します!

Ducky One 2の
特徴とメリット・デメリット
Ducky One 2は、長年人気を誇るDuckyの定番モデルです。
カラフルなキーキャップデザインや、安定した打鍵感で、初めてのメカニカルキーボードにも選ばれることが多い機種です。
メリット | デメリット |
---|---|
比較的安価で入手しやすい カラーバリエーションが豊富 全体の作りがしっかりしていて打鍵感も良好 | 新しいDuckyソフトウェアには非対応 ホットスワップ非対応(スイッチ交換にはハンダ作業が必要) |
Ducky One 3の
特徴と進化ポイント
One 3は、One 2から打鍵感や静音性、柔軟性を大きく進化させたシリーズです。
吸音フォームやホットスワップ対応など、上位モデルにふさわしい装備が特徴です。
進化ポイント | デメリット |
---|---|
内部に吸音フォームを搭載しタイピング音が向上 スイッチの交換が簡単なホットスワップ対応 多様なサイズと配列に対応 Duckyソフトウェアに対応しており、RGBやマクロの細かい設定が可能 | 価格はやや高め(1万円台後半~2万円以上のモデルも) |

Ducky One Xの
特徴と他モデルとの違い
One X Miniは、Duckyが本格的にソフトウェア対応に舵を切った最新のモデル。
60%レイアウトで、ゲーマーを意識したデザインですが、普段使いも工夫次第で快適です。
主な特徴 | デメリット |
---|---|
Duckyソフトウェアにフル対応 ラピッドトリガー搭載 マルチポイントトリガー搭載 アクチュエーションポイント切り替え機能 最高の打鍵感 | 日本語配列モデルは存在しない(US配列のみ) Fnキーとの組み合わせが必要なため、慣れが必要 |

3モデルの比較表まとめ
それぞれのシリーズを比較表にてまとめてみました。
![]() Ducky One 2 | ![]() Ducky One 3 | ![]() Ducky One X Mini | |
---|---|---|---|
サイズ展開 | フル〜60% | フル〜60% | フル、60% |
ソフトウェア対応 | × | ○ | ○ |
打鍵感 | 標準 | 静音・進化 | 軽め・高応答性 |
キースイッチ | Cherry MX | Cherry MX | Ducky誘導式) |
機能 | - | ホットスワップ | ホットスワップ ラピッドトリガー マルチポイントトリガー アクチュエーション変更 |
特徴をしっかりと理解して購入するようにしてください。
どれを選べばいい?用途別おすすめ
ゲーム・機能重視なら最新モデル「One X」
最新機能を盛り込んだOne Xはゲーム、機能重視の方におすすめ!
ラピッドトリガー、アクチュエーションポイント変更、マルチポイントトリガーと話題の機能はすべて搭載しています。
Fnキー操作に慣れてしまえば、ブログ執筆や普段使いも快適に使えます。
ワイヤレス接続によりサブのキーボードとしてもすごく便利です。
打鍵感・静音性・柔軟性を求めるなら「One 3」
打鍵音の静かさと打ち心地のバランスがよく、ホットスワップやソフト対応で長く使える一台になります。
好きな軸を選んで様々な打鍵感を楽しむ事ができます。
サイズ展開も豊富で、ゲームから作業まで、何でもこなせます。
価格と安定感重視なら「One 2」
一部モデルは1万円前後で手に入るため、初めてのメカニカルキーボードにもぴったりです。
プロも使っていた定番モデルで、信頼感とデザインが売りのモデルです。
今から買うならどれが正解?
用途に合わせて選ぶのが一番ですが、迷ったら「Ducky One X」が圧倒的におすすめです。
Ducky One Xの特徴
- 独自の誘導式スイッチ
- ラピッドトリガー
- マルチポイントトリガー
- 調整可能な作動点
- 3種類の接続方法
- 有線接続
- 2.4GHzワイヤレス接続
- Bluetooth接続
- 7層の防振構造(タイピング感がアップ)
最新機能や接続方法もすべて最高峰のモデルです。
今後もこのシリーズがどんどん追加されていくと思うので、標準的なブラックやホワイトを購入してもいいですし、今後追加されるカラーを購入してもいいと思います。
自分の使い方に合わせて、最適なDuckyを選んでくださいね!
\ 安心の海外輸入代理店 /
-個人輸入よりもお得に購入できる-
コメント